BUSINESS DESIGN STUDIO - UX / UI DESIGN STRATEGY DIVISIONサービスデザイン戦略コース(オンライン・ライブ授業)
国内最先端のUX / UI設計スキル(調査・要件定義・情報設計・検証など)を基礎から実務レベルまで学び、「人間中心設計(HCD)・行動経済学・人間工学・感性工学」について理解を深めます。また、デザインツール(Figmaなど)を使用し、Interface Design / Interaction Design / Information Architecture / Navigation Designを学ぶほか、ユーザー体験価値を最大化するプロダクト設計(Web / iOS /Androidアプリケーション)を体系的に学びます。さらに、UXリサーチについて学術的視点から学び、UXリサーチの企画・設計・実査・データ化・分析の基礎力を養成します。加えて、プロダクト開発の実現可能性をビジネス的視点で検証するスキルや知識を習得するほか、顕在/潜在課題の捉え方、バリュープロポジションの定義、製品・サービスのコンセプト策定、持続的な事業構築を学びます。本コースはオンライン・ライブ授業となっており、プレックスプログラムの動画配信サービスを2年間無料で受講できる特典が付きます。
- 授業時間数
- 90 時間(36コマ)+α※
- 開講月
- 1月/ 2月/ 4月/ 5月/ 7月/ 8月/ 10月/ 11月
- 定 員
- 16名~ 18名
- レベル
- 未経験者OK /適性審査あり
- 対応資格
- HCD-Net認定人間中心設計専門家
- 時間/期間(週回数)
- サービスデザイナー/ UIデザイナー/ UXデザイナー/ UXリサーチャー/プロダクトマネージャー/ Webディレクター
- 入学金
- 30,000円(税込 33,000円)
- 受講料
- 420,000円(税込462,000円)
- 教材費・実習費
- 30,000円(税込 33,000円)
- 学費総計
- 480,000円(税込528,000円)
- 受講特典
- α※=「プレックスプログラム動画配信サービス」を2年間無料で受講できます。
※本コースへのご入学を検討される方は、個別カウンセリングの際に、適性審査や入学までの流れについてご確認ください。
コース詳細表
-
- AUXデザイン/人間中心設計
-
UXデザイン / UIデザイン
ユーザー/体験価値
予期的UX・一時的UX・エピソード的UX・累積的UX
人間中心設計とUXデザイン
UX 5階層モデル(戦略・要件・構造・骨格・表層)
ソフトウェア開発におけるUXデザイン
Lean UX・アジャイル・ウォーターフロー
拡張領域/システムデザイン・サービスデザイン
- AUXデザイン/人間中心設計
-
- B認知工学
-
行動経済学/認知心理学
人間工学/感性工学
プロスペクト理論/ピークエンドの法則
ヒューリスティック/調査バイアス
行動変容/ UIデザインでの活用
チート戦略/習慣化戦略/意識化戦略
認知負荷/選択的注意/視覚的階層
心理的安全性/適切なフィードバック
- B認知工学
-
- Cユーザーリサーチ/ ユーザーモデリング
-
探索リサーチと検証リサーチ
リサーチ計画と準備
インタビューガイド作成
プロトペルソナ作成/インタビュー
インタビュー結果の分析方法
ユーザーモデリング
ペルソナ・カスタマージャーニーマップ
価値マップ/ダイアグラム
- Cユーザーリサーチ/ ユーザーモデリング
-
- Dアイデア(発想・具体化)
-
アイデア出しのプロセス
問いを立てる/絵・文字・図で自由に表現
バリエーションを考える
アイデアを一つに絞る/優先順位
ユーザー課題との繋がり
アイデアをユーザー行動に変換
ユーザーストーリーマッピング(USM)の作成
MVPライン/価値提供に最低限必要な機能の抽出
- Dアイデア(発想・具体化)
-
- E情報設計/画面遷移
-
情報設計/定義と成果物
画面構成と画面遷移
USMのMVPラインの実現
要件定義・画面仕様
UXライティング・ラベル設計
オブジェクトベース/タスクベース
画面レイアウト・トーン&マナー
アクセシビリティ/ユニバーサルデザイン
- E情報設計/画面遷移
-
- FUIデザイン実践/ プロトタイプ制作
-
UIデザイン/配置の5原則
Figma /プロトタイプ機能
ワイヤーフレーム作成
ナビゲーションデザイン
インターフェースとインタラクション
Refactoring UI
デザインガイドライン
プロトタイプ制作
- FUIデザイン実践/ プロトタイプ制作
-
- Gユーザビリティテスト
-
検証リサーチ概論
プロトタイピング検証
デモンストレーション
タスク作成/タスクのレビュー
ユーザービリティテスト実査
検証リサーチ分析方法
プロトタイピング改善
プレゼンテーション/講評
- Gユーザビリティテスト
-
- HUXリサーチ基礎/ 学術的視点
-
UXリサーチとプロダクトデザイン
UXリサーチの活用・事例
探索型リサーチ/検証型リサーチ
定量調査/定性調査
デスクリサーチの手法
UXリサーチの歴史
UXリサーチと文化人類学
関連する学術分野・視点
- HUXリサーチ基礎/ 学術的視点
-
- IUXリサーチ実践
-
リサーチプラン/調査企画
インタビューフロー設計
リクルーティング
ユーザーインタビュー実査
インタビュー内容の分析
ユーザーモデリング
ユーザーセグメント分析手法
カスタマージャーニーマップ(CJM)作成
- IUXリサーチ実践
-
- JUXリサーチデータ分析・活用
-
仮説生成/仮説検証の組み合わせ
分析対象/変数設計/分析ツール
相関関係/因果関係/効果測定
ワークショップデザイン
ミッション/ビジョン/バリュー
顧客インサイト/差別化/ストーリーの構築
提案内容の選定・具体化
プレゼンテーション/講評
- JUXリサーチデータ分析・活用
-
- Rビジネス戦略
-
新規事業アイディア創出/チーム
資金調達概論/ VC / CVC
リーンスタートアップ /サービスブループリント
ネットワークエフェクト
スタートアップ・フィット・ジャーニー
競争戦略/ブルーオーシャン戦略
M&A概論/財務会計概論(P/L・C/F)
ビジネスシミュレーション
- Rビジネス戦略
-
- Sプロダクトマネジメント
-
ウォーターフォール型開発
アジャイル型開発
アジャイル vs ウォーターフォール
課金モデルの種類
プロダクトマネジメント(ウォーターフォール:推進フェイズ)
プロダクトマネジメント(ウォーターフォール:要件定義)
プロダクトマネジメント(アジャイル:見積りと計画)
プロダクトマネジメント(アジャイル:マネジメントサイクル)
- Sプロダクトマネジメント
-
- Tビジネスアナリシス
-
ロジカルシンキング(演繹法・帰納法)
仮説思考
アナリシス設計(調査・分析)
ビジネスモデル分析(BMCなど)
ヒト・モノ・カネ・情報
アナリシスフレームワーク
3C分析/ 5F(ファイブフォース)分析
PEST分析
- Tビジネスアナリシス
-
- U業務改革・チェンジマネジメント
-
業務プロセス可視化(AsIs業務フロー)
業務プロセス可視化(ToBe業務フロー)
ECRS(イクルス)の原則
業務プロセス可視化(ケーススタディ)
基幹システム(SAP)概論
チェンジマネジメントフレームワーク
組織の7S / Six-bubbles
レヴィンのチェンジマネジメントモデル/ ADKARモデル
- U業務改革・チェンジマネジメント
-
- Vテクノロジーとコミュニケーション
-
クラウド/ガートナーのハイプサイクル
テクノロジートレンド
予測AI /ジェネレーティブAI
暗号資産(仮想通貨)/ NFT / DAO
事業計画書・企画書概要/ストーリーボード作成
メッセージコミュニケーション/図表/写真・ピクトグラム
ビジネスドキュメントのレイアウト
スライド/プレゼンテーション
- Vテクノロジーとコミュニケーション
-
- WプレックスプログラムⅠ
-
デザインプロセス
デザイントレンド
アイデアのソース
アイデアの発想法
着眼点と発想法の成功事例
ストーリー構築
コンセプトメーキング
プラスデザイン
- WプレックスプログラムⅠ
-
- XプレックスプログラムⅡ
-
ボーダレスデザイン(国/分野)
ソーシャルデザイン
コミュニケーションデザイン
デザインストラテジーⅠ(ブランディング)
デザインストラテジーⅡ(マーケティング・MD)
クリエイティブワークショップ
グループディスカッション
デザインプレゼンテーション
- XプレックスプログラムⅡ
その他のコース
必修コース
- UX / UI デザイン総合コース(オンライン・ライブ授業)
- UX / UI デザインストラテジーコース(オンライン・ライブ授業)
- サービスデザイン戦略コース(オンライン・ライブ授業)
- UX / UI デザインストラテジー総合コース(オンライン・ライブ授業)