UX / UI DESIGN STRATEGY DIVISIONUX / UI デザインストラテジー専攻(ONLINE LIVE)

UX/UIデザインストラテジー専攻は、2018 年より国内最高水準の教育を行ってきたUX/UI 専攻(通学制)からスピンオフ開講した「オンライン・ライブ形式」の専攻となります。カリキュラムは最新のUX/UIプログラムを中心に、隣接分野であるUX リサーチ、デザインストラテジー、ビジネスアーキテクトなどのプログラムも編成しています。さらに、トップクリエイターからデザインの真髄を学ぶ「プレックスプログラム」の動画配信サービスを2年間無料で聴講できます。授業はクラス少人数制となっており、インタラクティブ性の高い授業スタイルや、集中力を継続させる受講アクセント「Tips・Question・Break」など、独自のオンライン・ライブ授業を展開していきます。本校のUX/UI教育は、実践的な教育内容と優秀な修了生の輩出により、業界から高い評価を受けてきました。全国の方々にUX/UI の学びの場を提供したいという想いから誕生したUX/UI デザイナー養成プログラムです。

国内最先端プログラムを効率的に学び、
次世代のUX/UIデザイナーを養成する

本専攻は「UX /UI デザイナー」養成プログラムとなっています。授業では、カリキュラムの中核となるUX/UI 設計スキル(調査・要件定義・情報設計・検証など)を基礎から実務レベルまで学び、「人間中心設計(HCD)・行動経済学・人間工学・感性工学」について理解を深めます。また、デザインツール(Figma など)を使用し、Interface Design / Interaction Design / Information Architecture / Navigation Design を学ぶほか、ユーザー体験価値を最大化するプロダクト設計を体系的に学習します。さらに、「UX リサーチ」の企画・設計・実査・データ化・分析の基礎力を養成するほか、ブランド戦略・デザイン戦略を実践的に学ぶ「デザインストラテジー」、プロダクト開発の実現可能性をビジネス視点で検証する「ビジネスアーキテクト」などのプログラムも編成しています。

インタラクティブ性が高く、受講アクセントに富んだ
独自のオンライン・ライブ授業

本専攻は、リアルタイム配信の利点を活かし、継続的な「講義→実践→フィードバック」の習熟サイクルを生み出します。授業は、ディスカッションやワークを含んだインタラクティブ性の高い授業スタイルとなっており、集中力を継続させる受講アクセント「Tips・Question・Break」や、ネスト型スレッド(Discord)を使用した高品質な環境によるライブ授業を展開していきます。また、現役プロ講師は、授業を進行するメイン講師と学生を補佐するセカンドティーチャーを並行配置しており、未経験の方でも安心して受講できます。さらに、トップクリエイターからデザインの真髄を学ぶ「プレックスプログラム」の動画配信サービスを2年間無料で聴講できます。

カリキュラムの特徴

  1. 1国内最先端のUX/UI スキル(調査・要件定義・情報設計・検証など)を基礎から実践レベルまで習得!
  2. 2人間中心設計(HCD)/行動経済学/人間工学/感性工学の視点を取り入れ、理解を深める!
  3. 3ユーザー体験価値を最大化するプロダクト設計(Web / iOS / Android アプリケーション)を体系的に学ぶ!
  4. 4UX/UI 設計のInterface Design / Interaction Design / Information Architecture / Navigation Designを学ぶ!
  5. 5学術的視点から体系的に学び、UX リサーチの企画・設計・実査・データ化・分析の基礎力を養成する!
  6. 6実査を通して、定量調査、定性調査、アウトプット方法、結果の分析方法を学び、企画・設計に反映する!
  7. 7ブランド構築プロセスについてフレームワークを利用して学び、ブランドの価値創造や問題解決を実現できるスキルを養成!
  8. 8プロダクト開発の実現可能性をビジネス視点で検証するスキルや知識を習得する!
  9. 9顕在/潜在課題の捉え方、バリュープロポジションの定義、製品・サービスのコンセプト策定、持続的な事業構築を学ぶ!
  10. 10トップクリエイターからデザインの真髄を学ぶ「プレックスプログラム」の動画配信サービスを2年間無料で聴講できる!

UX / UI デザインストラテジー専攻(ONLINE LIVE)

UX / UI デザイン総合コース(オンライン・ライブ授業)
curriculum :
  • AUXデザイン/人間中心設計

    UXデザイン / UIデザイン
    ユーザー/体験価値
    予期的UX・一時的UX・エピソード的UX・累積的UX
    人間中心設計とUXデザイン
    UX 5階層モデル(戦略・要件・構造・骨格・表層)
    ソフトウェア開発におけるUXデザイン
    Lean UX・アジャイル・ウォーターフロー
    拡張領域/システムデザイン・サービスデザイン

  • B認知工学

    行動経済学/認知心理学
    人間工学/感性工学
    プロスペクト理論/ピークエンドの法則
    ヒューリスティック/調査バイアス
    行動変容/ UIデザインでの活用
    チート戦略/習慣化戦略/意識化戦略
    認知負荷/選択的注意/視覚的階層
    心理的安全性/適切なフィードバック

  • Cユーザーリサーチ/ ユーザーモデリング

    探索リサーチと検証リサーチ
    リサーチ計画と準備
    インタビューガイド作成
    プロトペルソナ作成/インタビュー
    インタビュー結果の分析方法
    ユーザーモデリング
    ペルソナ・カスタマージャーニーマップ
    価値マップ/ダイアグラム

  • Dアイデア(発想・具体化)

    アイデア出しのプロセス
    問いを立てる/絵・文字・図で自由に表現
    バリエーションを考える
    アイデアを一つに絞る/優先順位
    ユーザー課題との繋がり
    アイデアをユーザー行動に変換
    ユーザーストーリーマッピング(USM)の作成
    MVPライン/価値提供に最低限必要な機能の抽出

  • E情報設計/画面遷移

    情報設計/定義と成果物
    画面構成と画面遷移
    USMのMVPラインの実現
    要件定義・画面仕様
    UXライティング・ラベル設計
    オブジェクトベース/タスクベース
    画面レイアウト・トーン&マナー
    アクセシビリティ/ユニバーサルデザイン

  • FUIデザイン実践/ プロトタイプ制作

    UIデザイン/配置の5原則
    Figma /プロトタイプ機能
    ワイヤーフレーム作成
    ナビゲーションデザイン
    インターフェースとインタラクション
    Refactoring UI
    デザインガイドライン
    プロトタイプ制作

  • Gユーザビリティテスト

    検証リサーチ概論
    プロトタイピング検証
    デモンストレーション
    タスク作成/タスクのレビュー
    ユーザービリティテスト実査
    検証リサーチ分析方法
    プロトタイピング改善
    プレゼンテーション/講評

  • HUXリサーチ基礎/ 学術的視点

    UXリサーチとプロダクトデザイン
    UXリサーチの活用・事例
    探索型リサーチ/検証型リサーチ
    定量調査/定性調査
    デスクリサーチの手法
    UXリサーチの歴史
    UXリサーチと文化人類学
    関連する学術分野・視点

  • IUXリサーチ実践

    リサーチプラン/調査企画
    インタビューフロー設計
    リクルーティング
    ユーザーインタビュー実査
    インタビュー内容の分析
    ユーザーモデリング
    ユーザーセグメント分析手法
    カスタマージャーニーマップ(CJM)作成

  • JUXリサーチデータ分析・活用

    仮説生成/仮説検証の組み合わせ
    分析対象/変数設計/分析ツール
    相関関係/因果関係/効果測定
    ワークショップデザイン
    ミッション/ビジョン/バリュー
    顧客インサイト/差別化/ストーリーの構築
    提案内容の選定・具体化
    プレゼンテーション/講評

  • WプレックスプログラムⅠ

    デザインプロセス
    デザイントレンド
    アイデアのソース
    アイデアの発想法
    着眼点と発想法の成功事例
    ストーリー構築
    コンセプトメーキング
    プラスデザイン

  • XプレックスプログラムⅡ

    ボーダレスデザイン(国/分野)
    ソーシャルデザイン
    コミュニケーションデザイン
    デザインストラテジーⅠ(ブランディング)
    デザインストラテジーⅡ(マーケティング・MD)
    クリエイティブワークショップ
    グループディスカッション
    デザインプレゼンテーション

UX / UI デザインストラテジーコース(オンライン・ライブ授業)
curriculum :
  • AUXデザイン/人間中心設計

    UXデザイン / UIデザイン
    ユーザー/体験価値
    予期的UX・一時的UX・エピソード的UX・累積的UX
    人間中心設計とUXデザイン
    UX 5階層モデル(戦略・要件・構造・骨格・表層)
    ソフトウェア開発におけるUXデザイン
    Lean UX・アジャイル・ウォーターフロー
    拡張領域/システムデザイン・サービスデザイン

  • B認知工学

    行動経済学/認知心理学
    人間工学/感性工学
    プロスペクト理論/ピークエンドの法則
    ヒューリスティック/調査バイアス
    行動変容/ UIデザインでの活用
    チート戦略/習慣化戦略/意識化戦略
    認知負荷/選択的注意/視覚的階層
    心理的安全性/適切なフィードバック

  • Cユーザーリサーチ/ ユーザーモデリング

    探索リサーチと検証リサーチ
    リサーチ計画と準備
    インタビューガイド作成
    プロトペルソナ作成/インタビュー
    インタビュー結果の分析方法
    ユーザーモデリング
    ペルソナ・カスタマージャーニーマップ
    価値マップ/ダイアグラム

  • Dアイデア(発想・具体化)

    アイデア出しのプロセス
    問いを立てる/絵・文字・図で自由に表現
    バリエーションを考える
    アイデアを一つに絞る/優先順位
    ユーザー課題との繋がり
    アイデアをユーザー行動に変換
    ユーザーストーリーマッピング(USM)の作成
    MVPライン/価値提供に最低限必要な機能の抽出

  • E情報設計/画面遷移

    情報設計/定義と成果物
    画面構成と画面遷移
    USMのMVPラインの実現
    要件定義・画面仕様
    UXライティング・ラベル設計
    オブジェクトベース/タスクベース
    画面レイアウト・トーン&マナー
    アクセシビリティ/ユニバーサルデザイン

  • FUIデザイン実践/ プロトタイプ制作

    UIデザイン/配置の5原則
    Figma /プロトタイプ機能
    ワイヤーフレーム作成
    ナビゲーションデザイン
    インターフェースとインタラクション
    Refactoring UI
    デザインガイドライン
    プロトタイプ制作

  • Gユーザビリティテスト

    検証リサーチ概論
    プロトタイピング検証
    デモンストレーション
    タスク作成/タスクのレビュー
    ユーザービリティテスト実査
    検証リサーチ分析方法
    プロトタイピング改善
    プレゼンテーション/講評

  • HUXリサーチ基礎/ 学術的視点

    UXリサーチとプロダクトデザイン
    UXリサーチの活用・事例
    探索型リサーチ/検証型リサーチ
    定量調査/定性調査
    デスクリサーチの手法
    UXリサーチの歴史
    UXリサーチと文化人類学
    関連する学術分野・視点

  • IUXリサーチ実践

    リサーチプラン/調査企画
    インタビューフロー設計
    リクルーティング
    ユーザーインタビュー実査
    インタビュー内容の分析
    ユーザーモデリング
    ユーザーセグメント分析手法
    カスタマージャーニーマップ(CJM)作成

  • JUXリサーチデータ分析・活用

    仮説生成/仮説検証の組み合わせ
    分析対象/変数設計/分析ツール
    相関関係/因果関係/効果測定
    ワークショップデザイン
    ミッション/ビジョン/バリュー
    顧客インサイト/差別化/ストーリーの構築
    提案内容の選定・具体化
    プレゼンテーション/講評

  • Kデザインシステム

    ブランドの定義/ブランドアイデンティティ
    ブランド認知・体系/ブランド要素・体験
    ブランド分析/ターゲット
    ブランディング事例
    コンセプト開発/ブランドメッセージ開発
    ブランドキーワードの選定/コンセプト設計
    ブランド構築ワーク
    グループワーク発表/講評/リフレクション

  • LブランドデザインⅠ

    ブランドデザイン戦略の理解
    デザインの役割
    デザインワークフローの理解
    ブランドイメージ構築
    ブランド構築ステップ
    自己理解を深めるワーク
    五感リサーチ法/共感と反発
    課題リフレクション

  • MブランドデザインⅡ

    ペルソナを探る/ペルソナ観察・構築
    デザイン思考
    ブランドデザイン構築
    共感マップ作成/フレームワーク分析/ 3C分析
    STPマーケティング/セグメンテーション
    ターゲティング/ポジショニング開発
    ブランドアイデンティティ
    プロセスの振り返り

  • NブランドデザインⅢ

    ブランド戦略構築/ 4Pと4C
    ブランド要素/ブランド体験シナリオ作成
    ブランディングプレゼンテーション
    発表フィードバック
    情報分析/問題定義
    市場の情報収集
    課題リフレクション
    ブランド構築ワークショップ

  • OブランドデザインⅣ

    共感ポイント/独自価値の仮説
    市場細分化の注意点/見込み客の選定
    ネットワーク連想法/ポジショニングマップ作成
    共感課題の見極め
    ブランディングテーマの設定
    ポジショニングの軸を設定
    チーム対話の発想法・収束法
    プレゼンテーション/講評

  • P視覚デザインⅠ (デザイン・色・エレメント)

    デザイン概論/定義/領域/フロー
    デザインの原則/前提/要素
    アフォーダンス/シグニファイア
    色彩基礎/色彩構成/トーンのイメージ
    配色の基本/色相/トーンの配色
    色彩マーケティング
    デザインエレメント/関係性の可視化
    点と余白/線の視覚的効果

  • Q視覚デザインⅡ (写真・タイポグラフィ・レイアウト)

    写真の表現力/トリミング
    構図/アングル/考察
    タイポグラフィ概論/書体の選定
    タイプフェイス/字形・字体
    欧文組版/和文組版/スペーシング
    グリッドシステム/シンメトリー
    ホワイトスペース/導線/可読性
    ジャンプ率/トリミング/バランス

  • WプレックスプログラムⅠ

    デザインプロセス
    デザイントレンド
    アイデアのソース
    アイデアの発想法
    着眼点と発想法の成功事例
    ストーリー構築
    コンセプトメーキング
    プラスデザイン

  • XプレックスプログラムⅡ

    ボーダレスデザイン(国/分野)
    ソーシャルデザイン
    コミュニケーションデザイン
    デザインストラテジーⅠ(ブランディング)
    デザインストラテジーⅡ(マーケティング・MD)
    クリエイティブワークショップ
    グループディスカッション
    デザインプレゼンテーション

サービスデザイン戦略コース(オンライン・ライブ授業)
curriculum :
  • AUXデザイン/人間中心設計

    UXデザイン / UIデザイン
    ユーザー/体験価値
    予期的UX・一時的UX・エピソード的UX・累積的UX
    人間中心設計とUXデザイン
    UX 5階層モデル(戦略・要件・構造・骨格・表層)
    ソフトウェア開発におけるUXデザイン
    Lean UX・アジャイル・ウォーターフロー
    拡張領域/システムデザイン・サービスデザイン

  • B認知工学

    行動経済学/認知心理学
    人間工学/感性工学
    プロスペクト理論/ピークエンドの法則
    ヒューリスティック/調査バイアス
    行動変容/ UIデザインでの活用
    チート戦略/習慣化戦略/意識化戦略
    認知負荷/選択的注意/視覚的階層
    心理的安全性/適切なフィードバック

  • Cユーザーリサーチ/ ユーザーモデリング

    探索リサーチと検証リサーチ
    リサーチ計画と準備
    インタビューガイド作成
    プロトペルソナ作成/インタビュー
    インタビュー結果の分析方法
    ユーザーモデリング
    ペルソナ・カスタマージャーニーマップ
    価値マップ/ダイアグラム

  • Dアイデア(発想・具体化)

    アイデア出しのプロセス
    問いを立てる/絵・文字・図で自由に表現
    バリエーションを考える
    アイデアを一つに絞る/優先順位
    ユーザー課題との繋がり
    アイデアをユーザー行動に変換
    ユーザーストーリーマッピング(USM)の作成
    MVPライン/価値提供に最低限必要な機能の抽出

  • E情報設計/画面遷移

    情報設計/定義と成果物
    画面構成と画面遷移
    USMのMVPラインの実現
    要件定義・画面仕様
    UXライティング・ラベル設計
    オブジェクトベース/タスクベース
    画面レイアウト・トーン&マナー
    アクセシビリティ/ユニバーサルデザイン

  • FUIデザイン実践/ プロトタイプ制作

    UIデザイン/配置の5原則
    Figma /プロトタイプ機能
    ワイヤーフレーム作成
    ナビゲーションデザイン
    インターフェースとインタラクション
    Refactoring UI
    デザインガイドライン
    プロトタイプ制作

  • Gユーザビリティテスト

    検証リサーチ概論
    プロトタイピング検証
    デモンストレーション
    タスク作成/タスクのレビュー
    ユーザービリティテスト実査
    検証リサーチ分析方法
    プロトタイピング改善
    プレゼンテーション/講評

  • HUXリサーチ基礎/ 学術的視点

    UXリサーチとプロダクトデザイン
    UXリサーチの活用・事例
    探索型リサーチ/検証型リサーチ
    定量調査/定性調査
    デスクリサーチの手法
    UXリサーチの歴史
    UXリサーチと文化人類学
    関連する学術分野・視点

  • IUXリサーチ実践

    リサーチプラン/調査企画
    インタビューフロー設計
    リクルーティング
    ユーザーインタビュー実査
    インタビュー内容の分析
    ユーザーモデリング
    ユーザーセグメント分析手法
    カスタマージャーニーマップ(CJM)作成

  • JUXリサーチデータ分析・活用

    仮説生成/仮説検証の組み合わせ
    分析対象/変数設計/分析ツール
    相関関係/因果関係/効果測定
    ワークショップデザイン
    ミッション/ビジョン/バリュー
    顧客インサイト/差別化/ストーリーの構築
    提案内容の選定・具体化
    プレゼンテーション/講評

  • Rビジネス戦略

    新規事業アイディア創出/チーム
    資金調達概論/ VC / CVC
    リーンスタートアップ /サービスブループリント
    ネットワークエフェクト
    スタートアップ・フィット・ジャーニー
    競争戦略/ブルーオーシャン戦略
    M&A概論/財務会計概論(P/L・C/F)
    ビジネスシミュレーション

  • Sプロダクトマネジメント

    ウォーターフォール型開発
    アジャイル型開発
    アジャイル vs ウォーターフォール
    課金モデルの種類
    プロダクトマネジメント(ウォーターフォール:推進フェイズ)
    プロダクトマネジメント(ウォーターフォール:要件定義)
    プロダクトマネジメント(アジャイル:見積りと計画)
    プロダクトマネジメント(アジャイル:マネジメントサイクル)

  • Tビジネスアナリシス

    ロジカルシンキング(演繹法・帰納法)
    仮説思考
    アナリシス設計(調査・分析)
    ビジネスモデル分析(BMCなど)
    ヒト・モノ・カネ・情報
    アナリシスフレームワーク
    3C分析/ 5F(ファイブフォース)分析
    PEST分析

  • U業務改革・チェンジマネジメント

    業務プロセス可視化(AsIs業務フロー)
    業務プロセス可視化(ToBe業務フロー)
    ECRS(イクルス)の原則
    業務プロセス可視化(ケーススタディ)
    基幹システム(SAP)概論
    チェンジマネジメントフレームワーク
    組織の7S / Six-bubbles
    レヴィンのチェンジマネジメントモデル/ ADKARモデル

  • Vテクノロジーとコミュニケーション

    クラウド/ガートナーのハイプサイクル
    テクノロジートレンド
    予測AI /ジェネレーティブAI
    暗号資産(仮想通貨)/ NFT / DAO
    事業計画書・企画書概要/ストーリーボード作成
    メッセージコミュニケーション/図表/写真・ピクトグラム
    ビジネスドキュメントのレイアウト
    スライド/プレゼンテーション

  • WプレックスプログラムⅠ

    デザインプロセス
    デザイントレンド
    アイデアのソース
    アイデアの発想法
    着眼点と発想法の成功事例
    ストーリー構築
    コンセプトメーキング
    プラスデザイン

  • XプレックスプログラムⅡ

    ボーダレスデザイン(国/分野)
    ソーシャルデザイン
    コミュニケーションデザイン
    デザインストラテジーⅠ(ブランディング)
    デザインストラテジーⅡ(マーケティング・MD)
    クリエイティブワークショップ
    グループディスカッション
    デザインプレゼンテーション

UX / UI デザインストラテジー総合コース(オンライン・ライブ授業)
curriculum :
  • AUXデザイン/人間中心設計

    UXデザイン / UIデザイン
    ユーザー/体験価値
    予期的UX・一時的UX・エピソード的UX・累積的UX
    人間中心設計とUXデザイン
    UX 5階層モデル(戦略・要件・構造・骨格・表層)
    ソフトウェア開発におけるUXデザイン
    Lean UX・アジャイル・ウォーターフロー
    拡張領域/システムデザイン・サービスデザイン

  • B認知工学

    行動経済学/認知心理学
    人間工学/感性工学
    プロスペクト理論/ピークエンドの法則
    ヒューリスティック/調査バイアス
    行動変容/ UIデザインでの活用
    チート戦略/習慣化戦略/意識化戦略
    認知負荷/選択的注意/視覚的階層
    心理的安全性/適切なフィードバック

  • Cユーザーリサーチ/ ユーザーモデリング

    探索リサーチと検証リサーチ
    リサーチ計画と準備
    インタビューガイド作成
    プロトペルソナ作成/インタビュー
    インタビュー結果の分析方法
    ユーザーモデリング
    ペルソナ・カスタマージャーニーマップ
    価値マップ/ダイアグラム

  • Dアイデア(発想・具体化)

    アイデア出しのプロセス
    問いを立てる/絵・文字・図で自由に表現
    バリエーションを考える
    アイデアを一つに絞る/優先順位
    ユーザー課題との繋がり
    アイデアをユーザー行動に変換
    ユーザーストーリーマッピング(USM)の作成
    MVPライン/価値提供に最低限必要な機能の抽出

  • E情報設計/画面遷移

    情報設計/定義と成果物
    画面構成と画面遷移
    USMのMVPラインの実現
    要件定義・画面仕様
    UXライティング・ラベル設計
    オブジェクトベース/タスクベース
    画面レイアウト・トーン&マナー
    アクセシビリティ/ユニバーサルデザイン

  • FUIデザイン実践/ プロトタイプ制作

    UIデザイン/配置の5原則
    Figma /プロトタイプ機能
    ワイヤーフレーム作成
    ナビゲーションデザイン
    インターフェースとインタラクション
    Refactoring UI
    デザインガイドライン
    プロトタイプ制作

  • Gユーザビリティテスト

    検証リサーチ概論
    プロトタイピング検証
    デモンストレーション
    タスク作成/タスクのレビュー
    ユーザービリティテスト実査
    検証リサーチ分析方法
    プロトタイピング改善
    プレゼンテーション/講評

  • HUXリサーチ基礎/ 学術的視点

    UXリサーチとプロダクトデザイン
    UXリサーチの活用・事例
    探索型リサーチ/検証型リサーチ
    定量調査/定性調査
    デスクリサーチの手法
    UXリサーチの歴史
    UXリサーチと文化人類学
    関連する学術分野・視点

  • IUXリサーチ実践

    リサーチプラン/調査企画
    インタビューフロー設計
    リクルーティング
    ユーザーインタビュー実査
    インタビュー内容の分析
    ユーザーモデリング
    ユーザーセグメント分析手法
    カスタマージャーニーマップ(CJM)作成

  • JUXリサーチデータ分析・活用

    仮説生成/仮説検証の組み合わせ
    分析対象/変数設計/分析ツール
    相関関係/因果関係/効果測定
    ワークショップデザイン
    ミッション/ビジョン/バリュー
    顧客インサイト/差別化/ストーリーの構築
    提案内容の選定・具体化
    プレゼンテーション/講評

  • Kデザインシステム

    ブランドの定義/ブランドアイデンティティ
    ブランド認知・体系/ブランド要素・体験
    ブランド分析/ターゲット
    ブランディング事例
    コンセプト開発/ブランドメッセージ開発
    ブランドキーワードの選定/コンセプト設計
    ブランド構築ワーク
    グループワーク発表/講評/リフレクション

  • LブランドデザインⅠ

    ブランドデザイン戦略の理解
    デザインの役割
    デザインワークフローの理解
    ブランドイメージ構築
    ブランド構築ステップ
    自己理解を深めるワーク
    五感リサーチ法/共感と反発
    課題リフレクション

  • MブランドデザインⅡ

    ペルソナを探る/ペルソナ観察・構築
    デザイン思考
    ブランドデザイン構築
    共感マップ作成/フレームワーク分析/ 3C分析
    STPマーケティング/セグメンテーション
    ターゲティング/ポジショニング開発
    ブランドアイデンティティ
    プロセスの振り返り

  • NブランドデザインⅢ

    ブランド戦略構築/ 4Pと4C
    ブランド要素/ブランド体験シナリオ作成
    ブランディングプレゼンテーション
    発表フィードバック
    情報分析/問題定義
    市場の情報収集
    課題リフレクション
    ブランド構築ワークショップ

  • OブランドデザインⅣ

    共感ポイント/独自価値の仮説
    市場細分化の注意点/見込み客の選定
    ネットワーク連想法/ポジショニングマップ作成
    共感課題の見極め
    ブランディングテーマの設定
    ポジショニングの軸を設定
    チーム対話の発想法・収束法
    プレゼンテーション/講評

  • P視覚デザインⅠ (デザイン・色・エレメント)

    デザイン概論/定義/領域/フロー
    デザインの原則/前提/要素
    アフォーダンス/シグニファイア
    色彩基礎/色彩構成/トーンのイメージ
    配色の基本/色相/トーンの配色
    色彩マーケティング
    デザインエレメント/関係性の可視化
    点と余白/線の視覚的効果

  • Q視覚デザインⅡ (写真・タイポグラフィ・レイアウト)

    写真の表現力/トリミング
    構図/アングル/考察
    タイポグラフィ概論/書体の選定
    タイプフェイス/字形・字体
    欧文組版/和文組版/スペーシング
    グリッドシステム/シンメトリー
    ホワイトスペース/導線/可読性
    ジャンプ率/トリミング/バランス

  • Rビジネス戦略

    新規事業アイディア創出/チーム
    資金調達概論/ VC / CVC
    リーンスタートアップ /サービスブループリント
    ネットワークエフェクト
    スタートアップ・フィット・ジャーニー
    競争戦略/ブルーオーシャン戦略
    M&A概論/財務会計概論(P/L・C/F)
    ビジネスシミュレーション

  • Sプロダクトマネジメント

    ウォーターフォール型開発
    アジャイル型開発
    アジャイル vs ウォーターフォール
    課金モデルの種類
    プロダクトマネジメント(ウォーターフォール:推進フェイズ)
    プロダクトマネジメント(ウォーターフォール:要件定義)
    プロダクトマネジメント(アジャイル:見積りと計画)
    プロダクトマネジメント(アジャイル:マネジメントサイクル)

  • Tビジネスアナリシス

    ロジカルシンキング(演繹法・帰納法)
    仮説思考
    アナリシス設計(調査・分析)
    ビジネスモデル分析(BMCなど)
    ヒト・モノ・カネ・情報
    アナリシスフレームワーク
    3C分析/ 5F(ファイブフォース)分析
    PEST分析

  • U業務改革・チェンジマネジメント

    業務プロセス可視化(AsIs業務フロー)
    業務プロセス可視化(ToBe業務フロー)
    ECRS(イクルス)の原則
    業務プロセス可視化(ケーススタディ)
    基幹システム(SAP)概論
    チェンジマネジメントフレームワーク
    組織の7S / Six-bubbles
    レヴィンのチェンジマネジメントモデル/ ADKARモデル

  • Vテクノロジーとコミュニケーション

    クラウド/ガートナーのハイプサイクル
    テクノロジートレンド
    予測AI /ジェネレーティブAI
    暗号資産(仮想通貨)/ NFT / DAO
    事業計画書・企画書概要/ストーリーボード作成
    メッセージコミュニケーション/図表/写真・ピクトグラム
    ビジネスドキュメントのレイアウト
    スライド/プレゼンテーション

  • WプレックスプログラムⅠ

    デザインプロセス
    デザイントレンド
    アイデアのソース
    アイデアの発想法
    着眼点と発想法の成功事例
    ストーリー構築
    コンセプトメーキング
    プラスデザイン

  • XプレックスプログラムⅡ

    ボーダレスデザイン(国/分野)
    ソーシャルデザイン
    コミュニケーションデザイン
    デザインストラテジーⅠ(ブランディング)
    デザインストラテジーⅡ(マーケティング・MD)
    クリエイティブワークショップ
    グループディスカッション
    デザインプレゼンテーション

UX / UI デザインコース(オンライン・ライブ授業)
curriculum :
  • AUXデザイン/人間中心設計

    UXデザイン / UIデザイン
    ユーザー/体験価値
    予期的UX・一時的UX・エピソード的UX・累積的UX
    人間中心設計とUXデザイン
    UX 5階層モデル(戦略・要件・構造・骨格・表層)
    ソフトウェア開発におけるUXデザイン
    Lean UX・アジャイル・ウォーターフロー
    拡張領域/システムデザイン・サービスデザイン

  • B認知工学

    行動経済学/認知心理学
    人間工学/感性工学
    プロスペクト理論/ピークエンドの法則
    ヒューリスティック/調査バイアス
    行動変容/ UIデザインでの活用
    チート戦略/習慣化戦略/意識化戦略
    認知負荷/選択的注意/視覚的階層
    心理的安全性/適切なフィードバック

  • Cユーザーリサーチ/ ユーザーモデリング

    探索リサーチと検証リサーチ
    リサーチ計画と準備
    インタビューガイド作成
    プロトペルソナ作成/インタビュー
    インタビュー結果の分析方法
    ユーザーモデリング
    ペルソナ・カスタマージャーニーマップ
    価値マップ/ダイアグラム

  • Dアイデア(発想・具体化)

    アイデア出しのプロセス
    問いを立てる/絵・文字・図で自由に表現
    バリエーションを考える
    アイデアを一つに絞る/優先順位
    ユーザー課題との繋がり
    アイデアをユーザー行動に変換
    ユーザーストーリーマッピング(USM)の作成
    MVPライン/価値提供に最低限必要な機能の抽出

  • E情報設計/画面遷移

    情報設計/定義と成果物
    画面構成と画面遷移
    USMのMVPラインの実現
    要件定義・画面仕様
    UXライティング・ラベル設計
    オブジェクトベース/タスクベース
    画面レイアウト・トーン&マナー
    アクセシビリティ/ユニバーサルデザイン

  • FUIデザイン実践/ プロトタイプ制作

    UIデザイン/配置の5原則
    Figma /プロトタイプ機能
    ワイヤーフレーム作成
    ナビゲーションデザイン
    インターフェースとインタラクション
    Refactoring UI
    デザインガイドライン
    プロトタイプ制作

  • Gユーザビリティテスト

    検証リサーチ概論
    プロトタイピング検証
    デモンストレーション
    タスク作成/タスクのレビュー
    ユーザービリティテスト実査
    検証リサーチ分析方法
    プロトタイピング改善
    プレゼンテーション/講評

UXリサーチコース(オンライン・ライブ授業)
curriculum :
  • HUXリサーチ基礎/ 学術的視点

    UXリサーチとプロダクトデザイン
    UXリサーチの活用・事例
    探索型リサーチ/検証型リサーチ
    定量調査/定性調査
    デスクリサーチの手法
    UXリサーチの歴史
    UXリサーチと文化人類学
    関連する学術分野・視点

  • IUXリサーチ実践

    リサーチプラン/調査企画
    インタビューフロー設計
    リクルーティング
    ユーザーインタビュー実査
    インタビュー内容の分析
    ユーザーモデリング
    ユーザーセグメント分析手法
    カスタマージャーニーマップ(CJM)作成

  • JUXリサーチデータ分析・活用

    仮説生成/仮説検証の組み合わせ
    分析対象/変数設計/分析ツール
    相関関係/因果関係/効果測定
    ワークショップデザイン
    ミッション/ビジョン/バリュー
    顧客インサイト/差別化/ストーリーの構築
    提案内容の選定・具体化
    プレゼンテーション/講評

デザインストラテジーコース(オンライン・ライブ授業)
curriculum :
  • Kデザインシステム

    ブランドの定義/ブランドアイデンティティ
    ブランド認知・体系/ブランド要素・体験
    ブランド分析/ターゲット
    ブランディング事例
    コンセプト開発/ブランドメッセージ開発
    ブランドキーワードの選定/コンセプト設計
    ブランド構築ワーク
    グループワーク発表/講評/リフレクション

  • LブランドデザインⅠ

    ブランドデザイン戦略の理解
    デザインの役割
    デザインワークフローの理解
    ブランドイメージ構築
    ブランド構築ステップ
    自己理解を深めるワーク
    五感リサーチ法/共感と反発
    課題リフレクション

  • MブランドデザインⅡ

    ペルソナを探る/ペルソナ観察・構築
    デザイン思考
    ブランドデザイン構築
    共感マップ作成/フレームワーク分析/ 3C分析
    STPマーケティング/セグメンテーション
    ターゲティング/ポジショニング開発
    ブランドアイデンティティ
    プロセスの振り返り

  • NブランドデザインⅢ

    ブランド戦略構築/ 4Pと4C
    ブランド要素/ブランド体験シナリオ作成
    ブランディングプレゼンテーション
    発表フィードバック
    情報分析/問題定義
    市場の情報収集
    課題リフレクション
    ブランド構築ワークショップ

  • OブランドデザインⅣ

    共感ポイント/独自価値の仮説
    市場細分化の注意点/見込み客の選定
    ネットワーク連想法/ポジショニングマップ作成
    共感課題の見極め
    ブランディングテーマの設定
    ポジショニングの軸を設定
    チーム対話の発想法・収束法
    プレゼンテーション/講評

視覚デザインコース(オンライン・ライブ授業)
curriculum :
  • P視覚デザインⅠ (デザイン・色・エレメント)

    デザイン概論/定義/領域/フロー
    デザインの原則/前提/要素
    アフォーダンス/シグニファイア
    色彩基礎/色彩構成/トーンのイメージ
    配色の基本/色相/トーンの配色
    色彩マーケティング
    デザインエレメント/関係性の可視化
    点と余白/線の視覚的効果

  • Q視覚デザインⅡ (写真・タイポグラフィ・レイアウト)

    写真の表現力/トリミング
    構図/アングル/考察
    タイポグラフィ概論/書体の選定
    タイプフェイス/字形・字体
    欧文組版/和文組版/スペーシング
    グリッドシステム/シンメトリー
    ホワイトスペース/導線/可読性
    ジャンプ率/トリミング/バランス

ビジネスアーキテクトコース(オンライン・ライブ授業)
curriculum :
  • Rビジネス戦略

    新規事業アイディア創出/チーム
    資金調達概論/ VC / CVC
    リーンスタートアップ /サービスブループリント
    ネットワークエフェクト
    スタートアップ・フィット・ジャーニー
    競争戦略/ブルーオーシャン戦略
    M&A概論/財務会計概論(P/L・C/F)
    ビジネスシミュレーション

  • Sプロダクトマネジメント

    ウォーターフォール型開発
    アジャイル型開発
    アジャイル vs ウォーターフォール
    課金モデルの種類
    プロダクトマネジメント(ウォーターフォール:推進フェイズ)
    プロダクトマネジメント(ウォーターフォール:要件定義)
    プロダクトマネジメント(アジャイル:見積りと計画)
    プロダクトマネジメント(アジャイル:マネジメントサイクル)

  • Tビジネスアナリシス

    ロジカルシンキング(演繹法・帰納法)
    仮説思考
    アナリシス設計(調査・分析)
    ビジネスモデル分析(BMCなど)
    ヒト・モノ・カネ・情報
    アナリシスフレームワーク
    3C分析/ 5F(ファイブフォース)分析
    PEST分析

  • U業務改革・チェンジマネジメント

    業務プロセス可視化(AsIs業務フロー)
    業務プロセス可視化(ToBe業務フロー)
    ECRS(イクルス)の原則
    業務プロセス可視化(ケーススタディ)
    基幹システム(SAP)概論
    チェンジマネジメントフレームワーク
    組織の7S / Six-bubbles
    レヴィンのチェンジマネジメントモデル/ ADKARモデル

  • Vテクノロジーとコミュニケーション

    クラウド/ガートナーのハイプサイクル
    テクノロジートレンド
    予測AI /ジェネレーティブAI
    暗号資産(仮想通貨)/ NFT / DAO
    事業計画書・企画書概要/ストーリーボード作成
    メッセージコミュニケーション/図表/写真・ピクトグラム
    ビジネスドキュメントのレイアウト
    スライド/プレゼンテーション

該当カリキュラム 一覧

  • AUXデザイン/人間中心設計
  • B認知工学
  • Cユーザーリサーチ/ ユーザーモデリング
  • Dアイデア(発想・具体化)
  • E情報設計/画面遷移
  • FUIデザイン実践/ プロトタイプ制作
  • Gユーザビリティテスト
  • HUXリサーチ基礎/ 学術的視点
  • IUXリサーチ実践
  • JUXリサーチデータ分析・活用
  • Kデザインシステム
  • LブランドデザインⅠ
  • MブランドデザインⅡ
  • NブランドデザインⅢ
  • OブランドデザインⅣ
  • P視覚デザインⅠ (デザイン・色・エレメント)
  • Q視覚デザインⅡ (写真・タイポグラフィ・レイアウト)
  • Rビジネス戦略
  • Sプロダクトマネジメント
  • Tビジネスアナリシス
  • U業務改革・チェンジマネジメント
  • Vテクノロジーとコミュニケーション
  • WプレックスプログラムⅠ
  • XプレックスプログラムⅡ

東京デザインプレックス研究所 修了生の声

DETAILS: 詳細へ
新しい可能性に飛びつき、自分をもっと高めていきたい。

フロントエンドエンジニア谷川 智博 Chihiro Tanigawa 24歳

DETAILS: 詳細へ
DETAILS: 詳細へ
VIEW MORE: 修了生の声一覧へ

プレックスプログラムレポート

各業界のトップクリエイターを講師に迎え、業界や分野を超えたデザインの真髄を学びます。
次代のデザイナーに必要な10要素で構成される独自プログラムです。

VIEW MORE: プレックスプログラムレポート詳細へ