テーマ:「ブランディング思考 ~ブランディング・シンキング:論理的思考と感性の融合~」
artless代表/アートディレクター
川上 シュン 氏Shun Kawakami
- PROFILE
- 1977年、東京/深川生まれ。artless Inc.代表。日本の伝統美と現代的感覚、古典技法とテクノロジーを組み合わせるなど、アートとデザインの境界に位置する「芸術としてのデザイン」を探求している。活動領域は多岐にわたり、アート、デザイン、タイポグラフィック、インタラクティブ、ビデオ、インスタレーションなど、アートとデザイン双方から多方面へアプローチを続け、グローバルに活動を行う。主な受賞歴は、NY ADC:Young Gun 6、カンヌ国際広告祭(Cannes Lions International Advertising Festival)金賞、D&AD賞、iF:International Forum Design Hannover(Germany)」、CREATIVITY INTERNATIONAL AWARDS:41st annual、ONE SHOW DESIGN(NY)ゴールドペンシル金賞、DFAA-Design For Asia Award 2013(HongKong)、東京TDC、グッドデザイン賞、SDA AWARDS 2013、DSA Award-Japan Design Space Association Award(GOLD PRIZE-日本空間デザイン賞/優秀賞)、The Webby Awardなど。東京デザインプレックス研究所プレックスプログラム登壇。 www.artless.co.jp
第1部:講義「アイデンティティをデザインする」
講義1
本日のプレックスプログラムは、artless代表でアートディレクターの川上シュンさんにお越しいただきました。川上さん率いるブランディングエージェンシーartlessは、「アイデンティティをデザインすること」をステイトメントに、アイデンティティを明確にすること(VI)、経済合理性(BI)、持続可能性(SI)の三位一体を掲げ、ビジョンを共有できるクライアントと仕事をすることを基本姿勢とされています。
講義2
まずはartlessのデザイン事例を紹介していただきました。プロ野球チーム日本ハムファイターズの持つ「HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE」では、スタジアムとその周辺施設のロゴデザイン、ブランドカラーの設定、階段のデザインシステム、サイン計画などを担当されたそうです。アイデンティティを形成する際に大事になるのが、クライアントとのディスカッション。肝となるキーワードを見つけるために、プロジェクトによっては1年もの期間をかけて言葉を探っていくと川上さんはおっしゃいます。
講義3
続いてお話しいただいたのは、高級不動産ブランド「R100 tokyo」のリブランディングについて。このプロジェクトでは、ブランドの価値観をデザインするため、Rという文字の意味を掘り下げて考えたといいます。リノベーション、リジェネレーションの頭文字であるRの意味を再構築し、新たなアイデンティティを形成しました。さらにそれらをブランドブックとして可視化することで、顧客へのプロモーションだけでなく、社員のインナーブランディングにも機能させたというお話もしてくださいました。
講義4
続いては、学生から川上さんへの質疑応答のコーナー。最初の質問は、「サーキュラーブランディングとはどういうものか?」。これは川上さんのご友人のコンセプターと共同でつくった造語で、artlessの掲げるSI(サステイナブルアイデンティティ)にも通じる、持続可能でありつつ利益を出すためだけに全てをつくることではない考え方だといいます。魅力的なデザインをつくるだけでなく、ビジネスの成功や資源の活用、倫理的な観点からもバランスを取るなどのVI,BI,SIが循環していく考え方を指す言葉です。
第2部:ワークショップ「ブランドプロポジションとキーワードの設定」
ワークショップ1
後半はワークショップに移ります。今回のお題は「ブランドプロポジションとキーワードの設定」です。渋谷にホテルを建てると仮定し、どのようなホテルにすべきかを考えていきます。まずは競合から調べ、どういったアイデンティティでホテルを建てるとマーケットポジションが取れるのか、ブランドのポジショニングマップとキーワードをグループで考えていきます。
ワークショップ2
学生たちの考えたアイデアを紹介します。最初のグループが発表したのは、渋谷で人気のsequence MIYASHITA PARKやTRUNK(HOTEL)などの逆ラインのクラシカルな雰囲気のホテル。テーマに掲げたのは「ファストジャパン」で、温泉などの日本特有の体験ができるホテルを渋谷のど真ん中につくり、インバウンドに向けた即効性のあるサービスを展開するというコンセプトを発表しました。
ワークショップ3
他のグループの発表も続きます。「高級ホテルとビジネスホテルの中間」、「クリエイティブ×カジュアル」、「旅館×テクノロジー」など、様々なコンセプトが出ました。また、ある学生からは、競合を調べてから考えると、既にあるものしか思い浮かばないという気づきがあったという意見も。そのほかにも様々な意見があり、それぞれについて川上さんからもコメントをいただきました。
総評
「面白いビジョンが浮かんだとしても、ポジショニングマップを見たらレッドゾーンだということもあり得る。多くの人が思いつきそうなアイディアをやるには、その人たちよりも面白いものをつくらなければいけないというハードルがあって、それが超えられないのであれば違うラインを探さなきゃいけない。そういったビジョンとマーケットリサーチを行き来することでわかることがあることを感じてもらえたと思います。またビジョンから考えるか、マーケットから考えるかは、人によって2軸あるので、どちらが自分のスタイルに合うかを見つけてもらえたらと思います。」川上さん、本日はありがとうございました。