PLEX PROGRAM REPORTプレックスプログラムレポート

テーマ:「クライアントや印刷加工会社とのセッションから生まれるパッケージデザイン」

BULLET inc代表/アートディレクター

小玉 文 氏Aya Codama

PROFILE
1983年大阪生まれ。株式会社BULLET代表。「物質的な魅力をもつデザイン」に魅せられ、素材や印刷加工を駆使した制作を多数行う。特にパッケージに造詣が深く、著書に『パッケージデザインの入り口』がある。東京造形大学 専任教員。主な受賞歴に、One Show (gold)、Pentawards (platinum)、Cannes Lions、D&AD、iF、グッドデザイン賞など。https://bullet-inc.jp/

第1部:講義「クライアントや印刷加工会社とのセッションから生まれるパッケージデザイン」

講義1

本日は5回目のご登壇、BULLET inc.代表の小玉文さんにお越しいただきました。小玉さんは、素材の質感や印刷・加工を駆使した「手で触れて感じるデザイン」を得意とされ、グラフィックの枠にとらわれない作品制作を行っています。今回はこれまでに小玉さんが手掛けたパッケージデザインについて、クライアントや印刷加工会社さんとのやりとりを交えて解説いただきます。

講義2

まずは、毎年小玉さんが印刷加工とデザインのチャレンジをし続けているという、年賀状についてお話しいただきます。申年はバナナの皮がめくれるような仕掛け、酉年はゆで卵の皮を剥くと中身が出てくる仕掛けなど、年賀状とは思えないような加工技術が施されています。「これらは型抜き屋さんの技と魂が織りなすことで完成します。卵の殻は後から職人さんが手で貼ってくれているんですよ!」と小玉さん。

講義3

続いてお話しいただいたのは、日本酒『錦鯉』のデザインについてです。白い瓶には錦鯉の模様がグラフィカルに配置されており、箱には錦鯉のシルエットのくり抜きがあることで、まるで錦鯉が浮き上がっているように見えるデザインです。新潟の酒蔵を再建するため生まれたというこの日本酒のデザインは、発売以来世界の名だたる賞を獲得し続けています。「瓶や箱の加工技術を一通り知っておくと、今後の活動に活きるかもしれません」と、クライアントや職人さんとのやりとりなども含めて丁寧に解説してくださいました。

講義4

小玉さんが仕事において大事にしているのが、一緒に戦える方々だといいます。「クライアントさんとセッションをするように直接話しながらモノが生まれるとき、仕事って面白いなと感じるんです。また、印刷加工会社さんも『ここをこうするとクオリティが上がりますよ』とアドバイスをくださったりして、信頼関係が大事だなと感じています。」その他にもたくさんの作品事例を解説していただき、前半は終了です。

第2部:ワークショップ「価値をつくるパッケージ」

ワークショップ1

後半のワークショップのテーマは、「価値をつくるパッケージ」です。そのままではあまり価値のないもの(例:道端に落ちている石)に、何かの価値が生まれるようなパッケージデザインを考えていきます。10名で1グループになってアイデアを出し、優秀グループには小玉さんが作った辰年の年賀状と、箔押し会社とコラボされたシールがプレゼントされます。

ワークショップ2

学生が考えたアイデアを紹介します。【使われない予備ねじ】想い出を閉じ込めるという価値をつける。【カメラのフィルムケース】好きな場所の空気を閉じ込めて価値をつける。【片方の靴下】もう一方の靴下を新たに組み合わせて価値をつける。【捨てられてしまう紙の切符】切符の場所を巡るという価値をつける。【雑草】道端で拾った思い出という価値をつける【旅先の空気】に記憶や使ったチケットなどを同梱し価値をつける。

ワークショップ3

小玉さんが選んだ優秀賞は、【雑草に観賞用としての価値をつける】アイデアです。塀やブロックの隙間などから雑草が生えていることに着目し、雑草が持つ生命力や力強さを感じられるパッケージを考えました。商品はLifeシリーズと名図けられ(Weed Life、 Wall Life、 Fence Lifeなど)、新生活を始める人や新たなチャレンジをする人へのプレゼントにも使えます。小玉さんからは「商品化されたら、私も買いたい!」とコメントをいただきました。

総評

「皆さんが考えた新たなアイデアは全て、とても人間らしい発想で、AIにはできない領域だと感じました。人の心を動かす価値を作り出すことを大切にして、これからもデザインに励んでもらいたいなと思います。『この人にお願いすればいい考えをだしてくれる』と、みんなから必要とされるデザイナーになってください!」小玉さん、楽しい授業をありがとうございました。