PLEX PROGRAM REPORTプレックスプログラムレポート

テーマ:「なまえデザイン」

meet Inc.代表/コピーライター/クリエイティブディレクター

小藥 元 氏Gen Kogusuri

PROFILE
1983年1月1日生まれ。早稲田大学高等学院-早稲田大学卒業後、2005年(株)博報堂入社後、2014年8月「meet&meet」設立。meet Inc.代表取締役。東京コピーライターズクラブ会員。これまでの主な仕事に、サントリーこくしぼりプレミアム「きょうは、幸福につかろう。」JEANS MATE「ジーンズは、まだ青い。」川崎市「Colors,Future!いろいろって、未来。」FamilyMart「Fun&Fresh」キレートレモン「なりたい人は、わたしの中にいる。」などのブランドスローガン開発。PARCO「PARCO_ya・パルコヤ」、モスバーガー×ミスタードーナツ「MOSDO!」、Pana Home「artim」、ポッカサッポロ「旅茶列島」シリーズなどのブランドネーミング開発がある。数多くの言葉を軸としたCI/VI 開発、コミュニケーション設計を手がける。Kis-My-Ft2「KISS&PEACE」作詞ほか。グッドデザイン賞2020受賞。東京デザインプレックス研究所プレックスプログラム登壇。

第1部:講義「なまえデザイン」

講義1

今回のプレックスプログラムは、meet Inc.代表取締役・コピーライターの小藥元さんにお越しいただきました。博報堂でさまざまな企業の広告キャンペーンやブランディング、ネーミングを手がけてきた小藥さんは、2014年にコミュニケーションファクトリー「meet & meet」を立ち上げました。これまで数多くのブランドコピーやネーミングの開発を行ってきた小藥さんに、なまえをデザインすることについてお話ししていただきます。

講義2

まずお話しいただいたのは、FIBAバスケットボールワールドカップ2023の『1歩、1本、日本。』というコピーについて。すべては1歩から始まり、1本1本の積み重ねの先に勝利があるという意味が込められています。「なまえとは、歴史であり、景色。なまえとは、書くものというより、育てるもの。なまえの先のコミュニケーションや未来をデザインすることを心掛けています。」と小藥さん。

講義3

最近は、そのブランドがより認知されるよう、その瞬間だけでなくより長く使うことのできる言葉の開発が求められるようになっているといいます。「ことばは書いたりつけたりして終わりではなく、10年も経てば違う意味を持ち、人それぞれに違うイメージがあるものだと考えます。」良い例として挙げられたのが、ディズニーランドの『キャスト』ということば。アルバイトではなくキャストと呼ぶことで、その中にある美意識や組織の考え方が表れています。

講義4

ことばは、ビジネス自体を生み出したり、駆動させる力にもなります。「コピーで意識が変わり、行動が変わり、ビジネスの未来が変わることもあります。コピーを考える時は、意味で考え、音で選ぶ。その言葉は転がるか?止まっていないか?ということを考えています。」お手本にされているのは「あだ名」で、その意味が伝わるだけでなく、愛されること、自分と関係のあることだと感じてもらうことが大切だと小藥さんはおっしゃいます。

第2部:ワークショップ「バカ売れする水のなまえを考える」

ワークショップ1

後半は、ことばに関するワークショップを行います。今回のお題は「バカ売れする水のなまえ」です。なまえに加え、そのコピーとプロモーション展開も同時に考えていきます。普段の生活の中でとても身近な水という題材に対し、短時間でどのようなアイデアが生まれるでしょうか。

ワークショップ2

最初の学生が発表したなまえは、『水しか飲まん』。「〜しか勝たん」という若者ことばをもじり、キャッチーな印象のコピーを考えました。次の学生が考えた水は、『1日分の水』。「私達は水でできている。」をコピーに掲げ、1日に飲むと良いとされる水の量を販売するというもの。そのほかにも「1日の1/2の水」「1日の1/3の水」など、様々なサイズ展開についても提案しました。「容量が大きくなってしまうものについては、思わず買いたくなるような新しい容器も一緒に開発できると面白そう」と小藥さん。

ワークショップ3

一通り発表が終わった後、学生から「新しいことばや、少し変わったことばを作った際に、理解されず誤解されてしまうことはありませんか?」という質問が。「最初は理解してくもらえないこともありますが、そのことばが徐々に使われて、なじんでいく予感がするものは受け入れられていきます。多くの人は、表現の仕方よりも考え方を評価してくださるので、そのことばの根っこにある良さを理解してもらうことが大事です」と回答をいただきました。

総評

最後に、小藥さんの好きなことばを紹介していただきました。某和菓子メーカーの企業理念『おいしい和菓子をよろこんで召し上がっていただく。』、某ホテルのサービスの教訓である『100-1は、0です。』の2点です。「これらのことばには"愛デンティティー"があり、こういうことばがあることで、そこで働く方の意識が変わり、細かい行動にも影響していくと思います。その企業で働くことにプライドを持てるような、企業の根っこに触れることばを作れると強いと思います。」小藥さん、本日は楽しいことばの授業をありがとうございました。