テーマ:「余白とデザイン」
セイタロウデザイン代表/アートディレクター
山﨑 晴太郎 氏Seitaro Yamazaki
- PROFILE
- 株式会社セイタロウデザイン代表。横浜出身。立教大学卒。京都芸術大学大学院芸術修士。2008年、株式会社セイタロウデザイン設立。企業経営に併走するデザイン戦略設計やデザインコンサルティングを中心にしたブランディング、プロモーション設計を中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションを手がける。各デザインコンペ審査委員や省庁有識者委員を歴任。東京2020オリンピック・パラリンピックでは、クリエイティブアドバイザーも務めた。 株式会社JMC取締兼CDO。株式会社PLUGO CDO。
第1部:講義「余白とデザイン」
講義1
今回のプレックスプログラムの講師は、セイタロウデザイン代表・アートディレクターの山﨑晴太郎さんです。セイタロウデザインは「社会の右脳を刺激する」をコンセプトに、グラフィック、Web、プロダクト、空間デザインなど様々なアートディレクションを行っています。山﨑さんはラジオのパーソナリティやテレビ番組のコメンテーターなど、まさに様々なジャンルを横断して活躍されています。本日は「余白とデザイン」をテーマに、デザイナーという職業についての本質に迫ります。
講義2
山﨑さんが独立された当時、デザイン領域のセグメントをはっきり分けている企業が多く、現在のようにボーダレスに活躍しているデザイナーは少なかったといいます。「人間は分断された存在ではありません。新しいシャツを買ったらちょっと出掛けたくなる感覚。椅子を買うと人を家に呼びたくなる感覚。新しいグラスを買うとちょっといいワインを飲みたくなる感覚。そんな空気をつくる、気配をつくることを大切にしています」と山﨑さん。
講義3
ここからは本日のテーマの『余白』の話に移ります。人は本質的に余白を恐れて埋めてしまう傾向がありますが、余白を知り図版と思考を横断して味方にすることが大切だと山﨑さんはおっしゃいます。「余白は、新しい概念が潜む場所であり、まだ顕在化していない新しい思想が眠る場所であり、自分たちの人生を投影できる受け止められる場所であり、新しい価値が生まれる場所でもあります。」
講義4
デザインの力は、「デザイン思考」と呼ばれるような考え方と、デザイナーの一般的なイメージである「見た目を扱う意匠」で構成されています。この2つの要素を組み合わせると、5つの力になるそうです。「1.非連続な未来をビジョナリーに描くこと」「2.物事の本質を捉え、シンプルにまとめること」「3.顕在化していない概念を捉えて、可視化すること」「4.一貫した気配で彩り、美しく佇ませること」「5.人の気持ちをうごかすこと」
講義5
人の心を動かすためには、ロジカルシンキングではなく、非言語の思考をどのように獲得するかが重要です。「概念を横断するものは、その概念の間に豊かで曖昧な余白を持っています。余白の中にある潜在的概念のかけらを磨けば、新たな概念が顕在化する。その新たな概念にたどり着くための手法がデザインです。」ここで『余白』が大切になってくると山﨑さんは学生に伝えます。
第2部:ワークショップ「紙に最も美しいと思う四角形を1つだけ描く」
ワークショップ1
後半はワークショップへ移ります。今回のお題は、「紙に最も美しいと思う四角形を1つだけ描く」です。そしてそれをチームごとに発表し理由をシェアします。こちらは以前山﨑さんがクリエイティブ職の入社試験で出題されたお題をアレンジしたものだそうです。シンプルながら奥が深いお題に、学生たちはチャレンジしていきます。
ワークショップ2
学生たちの発表を紹介します。まず始めのチームは、家の間取りの図面を形どった四角を描きました。美しさの定義を人の誠実さやピュアな心だと定義し、それらが育つ場所である家をモチーフに選んだそうです。次のチームは、プリン型の台形を描きました。台形は安定性を象徴する形だとして選んだとのこと。他のチームも紙を折って四角を完成させたりするなど、様々な四角形を描いていました。
総評
最後に総評をいただきます。「今回のワークショップは、デザインの原点のような話になりますが、一つの四角を描くのにどれだけの熱量で描けるかという視点で見ていました。細部に神は宿るとはそういうことで、一つ一つの積み重ねでデザインの強度は上がっていきます。皆さんデザイナーとして伸び代しかない余白しかないと思いますので、頑張ってください!」山﨑さん、本日はありがとうございました。