PLEX PROGRAM REPORTプレックスプログラムレポート

テーマ:「より良くデザインする」 

minna/デザイナー

長谷川 哲士 氏Satoshi Hasegawa

PROFILE
2009 年minna 設立。2013 年、株式会社ミンナとして法人化。角田真祐子と長谷川哲士を中心とする、みんなのためのデザインチーム。【みんな】のために【みんな】のことを【みんな】でやるをミッションに、グラフィックやプロダクトなどのジャンルにとらわれず、領域を越えて幅広くデザインを行う。グッドデザイン賞、日本パッケージデザイン大賞金賞等、他受賞多数。東京デザインプレックス研究所プレックスプログラム登壇。 http://minna-design.com/

第1部:講義「より良くデザインする」

講義1

本日のプレックスプログラムは、デザインチームminnaの長谷川哲士さんにお越しいただきました。minnaは「みんなのために、みんなのことを、みんなでやっていく」をコンセプトに2009年から活動を開始、その後法人化して10年が経ちました。プレックスプログラムには法人化する以前からお越し頂いており、とても縁深いデザインチームです。本日のテーマは「より良くデザインする」。長谷川さんらしくシンプルですがとても深いテーマです。これまでに手掛けた作品を解説していただく前に、長谷川さんが普段から大切にしていることをご紹介いただきました。

講義2

「クライアントさんが作ってほしいと提示してきたポスターやパッケージは、そのまま受け取らないようにしています」と長谷川さん。病院での医者と患者を例にとり、「患者は自分で病を特定して手術して欲しいとは言わないですよね?デザインの場合、クライアントさんが最初からこれを作ってほしいとおっしゃることが多々あります。デザインはクライアントさんから言われたものをそのまま作ることが本質ではなく、クライアントさんの課題を抽出するところから始まると思っています。それがベストなデザインをすることに繋がります。」さらに、「私たちはデザインを【life】workと思って接することにしており、決して【rice】workはしないと決めています」ともおっしゃいます。

講義3

次は長谷川さんが手掛けた作品のいくつかを解説いただきながら、「より良いデザイン」を探っていきます。まずは立川の「PLAY! MUSEUM」で行われた「tupera tuperaのかおてん.」と、子供達のワークショップスペース「PLAY!PARK」でのデザインです。こちらのMUSEUMでは、会場構成からロゴに至るまでトータルでデザインを担当されました。その際により良くするために行ったデザインは、グッズのデザインです。会場で展示を見て楽しむだけでなく、子供たちが作ったものをバックやキーホルダーにするなどができるイベントを提案し、思い出を家に持ち帰ることができるデザインを実現されたそうです。

講義4

続いては阪急百貨店で実施した「みらい百貨店」ポップアップショップのデザイン。「生物の多様性」がテーマだったそうで、デザインコンセプトを多様「青(せい)」に変換し、会場には様々な「青」を散りばめました。その際に「より良く」するために考えたのは、余ってしまった生地や使わなくなったギフトボックス、ハンガーラックなどを再使用し、ナチュラル感を演出するということ。このように長谷川さんが手がけるデザインには「かっこいい」や「かわいい」だけでなく、クライアントとユーザーが共にハッピーになる仕掛けが満載で、受講生からも「こんなデザインをやりたい!」という声があがりました。

第2部:ワークショップ「地域PRプロジェクトのポスターについて考えてみよう」

ワークショップ1

後半のワークショップに入ります。今回は長谷川さんが実際に手がけたお仕事でもある、富士吉田の高校生による地域PRプロジェクト「ドキドキふじよしだ」がテーマです。こちらは富士吉田のNPO法人の方から、地元の高校生に地域の良さを発見してもらいたいとminnaさんに依頼があったそうです。最初はポスターフレームデザインを作ってほしいという依頼でしたが、それをそのまま受け取らないのがminna流。「学生の皆さんでしたらどう考えますか?」と投げかけていただきました。地域PRプロジェクトに興味のある学生にはとても有意義な課題です。早速チームに分かれ、スタートです。

ワークショップ2

約30分の活発な議論が終了しました。各チームから代表者を1名選出して順々に発表していきます。「TikTokを活用する」「高校生に動画を撮ってもらいCMにする」「地域の商店街と文化祭を催す」「クラウドファウンディングを行うことで一体感を演出する」「地元の名産品のパッケージデザインを作ってもらう」「富士吉田にいる人の恋バナをテーマにしたインタビュー冊子を作る」「街の人の写真が入った卓上カレンダーを作成する」などなど、沢山のアイデアが発表されました。長谷川さんはそのひとつひとつに丁寧に講評をしてくださいました。

ワークショップ3

「皆さん短時間にも関わらず、ユニークな案を出していたことにとても感銘を受けました。その上で言うのですが、どこかで結果を出していたり、若い人のみの共感を求めたりすると、発注されてきたクライアントさんの気持ちはあまり上がらないことが多いです。実際のワークでは寄り添うことをもっと大事にしてほしいです」とアドバイスが。その後、長谷川さんが実際に手がけたデザインの解説を受け、受講生は「より良いデザイン」の意味が少し分かったのではないでしょうか。

総評

最後に長谷川さんから皆さんへメッセージです。「今回は『より良いデザイン』をテーマにお話ししました。現在のクリエイティブ業界では、単純なデザインのスキルだけが求められる事は少なくなってきています。より良いデザインを作るためには、クライアントやユーザーの立場からものを考え、一歩踏み込んだり寄り添うことが大事だと思っています。皆さんもぜひ意識して実践してみてください。」長谷川さん、本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。