テーマ:「デザインワークについてⅣ」
FLAME 代表/アートディレクター
古平 正義 氏Masayoshi Kodaira
- PROFILE
- アートディレクター/デザイナー。2001年FLAME設立。主な仕事に「ラフォーレ原宿」 広告・CM、「BAO BAO ISEEY MIYAKE」とのコラボレーション、パワーコスメ「oltana」パッケージ・広告、「Fender」広告・フリーペーパー・VMD、「HOTEL GROOVE SHINJUKU」ブランディング、日本ペイント「AYDA Awards」ウェブサイト・ポスター、「アートフェア東京」ロゴ・広告(2005〜2017)、「メルセデス・ベンツ アート・スコープ」ロゴ・ポスターなど。ONE SHOW ゴールド・シルバーペンシル、D&AD イエローペンシル、東京ADC賞など受賞。大阪芸術大学客員教授。http://flameinc.jp/
第1部:講義「デザインワークについて」
講義1
本日の講義は株式会社FLAME 代表、アートディレクターの古平正義さんに行っていただきます。古平さんは学校創設以降、毎年プレックスプログラムに参加してくださり、毎回学生たちに多くの刺激を与えてくださいます。冒頭はコロナ禍におけるグラフィックデザイン業界の実情からお話しいただきました。「デザイナーにとってはかなり厳しい日々が続きました。イベントや新商品の企画もストップするので、自然とデザイナーへのオファーも減る日々でした。」と明るく話しながらもシビアな現実からスタートです。やはりコロナ禍は少なからずクリエイターにも影響を及ぼしているようです。
講義2
そんな中ですが、デザインの特色があることで、この状況でも生まれる仕事があるという事例をご紹介いただきました。それは英国に拠点を持つIG 証券のCMデザインです。斉藤工さんが出演されているこのCM のデザイン全般を古平さんが手掛けました。このCM はCI やグリット・タイポグラフィの要望に加えて、クライアントのレギュレーションもかなり決まっていました。限られた環境と高い要望でしたが、以前お仕事を一緒にした代理店の担当者さんが「古平さんなら規制の厳しいデザインでも、クオリティの高い仕事にできるはずだ」と考え、古平さんに依頼をされたそうです。
講義3
「得意なものがある。というのがシンプルだけど、かなり自分を救ってくれます」と古平さんは言われます。「僕は真面目な方だから、レギュレーションに従うことに関しては気にならない。むしろ好きなんです。また撮影が必要のない文字情報だけのポスターデザインを多く手がけてきたため、結果タイポグラフィが得意になりました。色に関しては自由度が高いと終わりが見えないので、苦手なんです。だから色を使うときは色はどこから抽出するかを最初に決めてから取り掛かります。」第一線のデザイナーの手法は本当に勉強になります。
講義4
デザインワークを行う上で、当然クライアントの要望や条件はつきものです。古平さんは「クライアントの要望は強くあってほしい」そうです。「目立たせたい」「情報をたくさん入れたい」などの要望があれば、可能な限りその要望に応えるようにデザインをしていくのが好きとも言われます。古平さんの個性的なデザインからは少し意外なアプローチ手法ですが、とてもロジカルにデザインされた「建築環境デザインコンペティション」「AYDA 国際建築コンペティション」のポスターなどを例に解説していただき、さらに理解が深まりました。
講義5
最後はクライアントの要望がほぼないコンペで行った「ラフォーレ原宿」のデザインについてです。要望が少なく、古平さん曰く「苦手な」自由度が高いデザインワーク時に、古平さんが行う手法が2つあります。一つは「自分がクライアントになったつもりで自分自身にお題を与える」2つ目は「他のデザイナーがやらなそうなデザイン」を行うことだそうです。ラフォーレ原宿は日本一の来客数を持っているため、富士山をモチーフにしたデザインはなんと5回もコンペに出したそうです。古平さんのデザインワークについて細かく楽しく解説いただき、これで前半は終了です。
第2部:「ラフォーレ原宿秋冬SALEポスターをデザインしてみる。」
ワークショップ1
後半はワークショップになります。今回のお題は「ラフォーレ原宿秋冬SALEポスター」をデザインしてみる、というお題です。ワークショップにあたって古平さんから、このお題の趣旨の説明があります。「今年のSALE が対象なので、コロナ禍の中で、ということを外すわけにはいかない。けれどSALEなので、そこに引っ張られ過ぎてもいけない。そんなデザイン企画を考えてみてください。デッサン力は問いません。良いのがあったら採用するかもです!」と気持ちの上がる言葉をいただきスタートです。
ワークショップ2
制作時間30分が過ぎ、各自作品を教室内に貼っていき、そこから皆で投票を行います。一人一票なので、皆真剣に作品をみています。投票も終わり、ベスト3が発表されました。古平さんからはベスト3作品の講評が行われ、さらには景品のサプライズ贈呈が行われました。「この時期だからこその買い物の楽しさ・ワクワク感が出ているものに票が集まりましたね。僕もそんな感じの作品が今はとても良いと思います。」さらに何名かの優秀な作品を具体的にコメントしていただき、ワークショップも終了です。
総評
最後に古平さんから全体への講評とコメントをいただきました。「以前は、自分の好きなことや得意なことをクライアントワークに組み込むべきではないと思っていました。職人としてデザインを行っていくという思いがありました。今も当然その気持ちはありますが、ただ僕にデザインを依頼してくれているということは、僕の得意なことや好きなこともデザインに取り込んでも良いのだなと最近思っています。なので、これからデザインに取り組む人にとっても、自分の好きなことや得意なことを取り入れて他の人と差別化をしてほしいと思います。」