PLEX PROGRAM REPORTプレックスプログラムレポート

テーマ:「クリエイティブを武器にして働く」

&Co.代表

横石 崇 氏Takashi Yokoishi

PROFILE
1978年生まれ。大阪府出身。多摩美術大学卒。日本初のクリエイティブエージェンシー「TUGBOAT」グループにおいて役員を歴任。2016年に&Co.,Ltd設立。国内最大規模の働き方の祭典「Tokyo Work Design Week」代表。テレビ局・雑誌社・ポータルサイトをはじめとするメディアサービス開発を手がけるほか、企業の組織開発や人材育成など、さまざまな場の編集に携わる。「六本木未来大学」講師を務めるなど年間100以上の講演やセミナーを実施。鎌倉にオープンしたコレクティブオフィス「北条SANCI」のプロデュースおよび支配人。編著に「これからの僕らの働き方 〜次世代のスタンダードを創る10人に聞く〜」(早川書房)がある。東京デザインプレックス研究所プレックスプログラム登壇。

第1部:講義「クリエイティブを武器にして働く」

講義1

今回のプレックスプログラムは4回目のご登壇となる&Co代表の横石崇さん、そして、横石さんとお仕事をされている当校卒業生の宇野さんにお越しいただきました。横石さんは、働き方のスペシャリストとして、企業をはじめ、様々な方面でご活躍されています。また、Tokyo Work Design Weekの主催もされており、当校にも深い関わりがある方です。近年、今までにも増して働き方に注目が集まっています。今回の講義は「クリエイティブ」と「働く」をキーワードに横石さんからキャリアについてお話しいただく、貴重な時間です。それでは本日のプレックスプログラムのスタートです!

講義2

はじめに横石さんの自己紹介です。美大では展覧会や展示会の企画・運営を担うキュレーションを学ばれていたそうです。その後、社会へ出て経験を積み、独立した横石さんは、コミュニティを軸にしたマーケティング戦略、企業の組織開発や人材育成などを手がける「& Co.」を立ち上げます。また前述にも記載のTokyo Work Design Weekを手がけられています。この働き方の祭典はこれからの新しい働き方について皆で語り合うことをコンセプトにした場です。そのほかにも執筆活動やBAUS編集、六本木未来大学、さらにはシェアオフィスのプロデューサーなど多岐に渡って関わり、活躍されています。

講義3

続いて、フリーランスでディレクターをされているTDP卒業生の宇野さんです。宇野さんはイベントやWebの制作、シアタープロデュースや生け花作品の制作等をされています。横石さんとはTDPでデザインを学んでいた際に出会い、その後、一緒にお仕事をされることも多いそうです。ここで、事前に用意してもらった課題の偏愛マップを学生同士で共有しながら自己紹介をしてもらいました。はじめにお手本として宇野さんから、大切にしていることなど「自分を構成しているもの」を話していただきました。この偏愛マップは好きなことについて表現するもので、初対面同士の学生たちも打ち解けた様子。また、自分の好きなものを人に伝えることは意外と難しいとも改めて感じたようです。

講義4

次のテーマはどうすれば一流のクリエイターになれるのか。そこで一流のクリエイターのキャリアを紐解いていきます。見えてきたのはマーケットにとって希少な存在になっていたことです。ではどうやって希少性を生み出すのか。1つ目は「1万時間の法則」です。天才と呼ばれた人たちは物事に取り組んだ時間がおよそ1万時間と言われています。2つ目は「100人に1人というものを3分野もつと100万人に1人になれる」、唯一無二の肩書きを持つには掛け合わせが重要だと話されました。「一流を支えるものが「1万時間の法則」や「100万人に1人」が重なってできているとしたら、その領域をいくつ持てるかが問われているのではないでしょうか」と横石さん。とても参考になるお話ですね。

第2部:ワークショップ「自分のハッシュタグをつける」

ワークショップ1

続いては、H型人材になること。これは専門分野を持ちながら、他の分野と繋がる横軸を持ち、様々な領域の人と繋がっていける人材のこと。このような人材になるには時間がかかるため、自分の目指す人材になるよう少しずつ意識する必要があるそうです。ここで2つ目のワークショップです。「あなたは希少な人材ですか?」をキーワードにしたワーク、題して「偏愛マップを参考に相手にユニークな肩書きをつけてあげよう」です。このワークは自分のルーツになる偏愛マップ、そして人に喜んでもらえること、この2つが大切という中で後者へ第3者側の目線からアプローチすることを目的としていると、考案された宇野さんから説明していただきました。

ワークショップ2

次のワークショップは「自分のハッシュタグをつける」です。今後、仕事も働き方も多様化する中、その人がどんな仕事をしているのか、またはできるのか。こういったものをキーワードから把握することで、人材と仕事が結びつく時代になっていくと横石さんは語られます。テーマは「どんなクリエイターになりたいですか? #を3つ使って教えてください。」学生たちは自分を3つのハッシュタグ(やりたいこと・できること・期待されていること)で発表していきました。その中で横石さんはこの3つの要素が重なるようにバランスをとることの大切さを語られました。是非今後の活動に活かしてもらいたいと思います。

ワークショップ3

続いてのテーマは「自己紹介」です。今後、社会で活躍するにあたって、働き方が変わっていく時代では出会いから学び続けることが鍵だと横石さんは話されます。そこで、必要になってくる自己紹介を考えようというワークショップです。今回は、何をしているかを「help」で、どうやっているのかを「change」で、なぜ?の問いに「believe」でそれぞれ答えるというものです。横石さん曰く、出会いで特にポイントとなるのはやっていきたいことが一緒という人を見つけることなんだそうです。この独自の方法論で学生たちは自己紹介を行いました。普段とは異なった切り口から答えることで、自分自身の方向性を再確認できたようです。とても良い経験になったのではないでしょうか。

総評

そのほか働き方についての質問会を設け、クリエイティブ業界のキャリア相談を行っていただいたりと、「働き方のスペシャリスト」な横石さん。最後に総評をいただきました。今回の講義を通して話されてきた「希少性」、横石さんはそれぞれの人が自分の希少性が何かを理解して人へ伝えるのが大切になってくることを改めて学生たちへ語られました。講義に参加した学生たちにはこれから様々なキャリアを築く中で、今回のワークショップで得た自分のルーツやスキル、目指す働き方のヒントを是非、活かしながら活躍していって欲しいと思います。横石さん、本日はありがとうございました!