PLEX PROGRAM REPORTプレックスプログラムレポート

テーマ:「空気をデザインする ~Part5~」

ベルベッタ ・デザイン代表/空間デザイナー

長谷川 喜美 氏Kimi Hasegawa

PROFILE
空間デザイナー。2004年ベルベッタ・デザイン設立。【空気をデザインする】をテーマに、空間に関わる。近年の代表作として表参道イルミネーション、銀座イルミネーション『希望の翼』等の大型商業施設のクリスマスデザインの演出。スプツニ子!『 Tranceflora – エイミの光るシルク』展、日本橋桜フェスティバル『日本桜風街道』等のエキシビション・イベントにおける空間演出。日産デザインセンター等の企業コミュニケーションスペース、商業店舗の内装からCIデザイン、プロダクトデザイン、グラフィックデザイン等。その活躍の場は多岐に渡る。2013年の東京デザイナーズウィークでは28年の歴史で、初の女性クリエイターとして会場デザインを手掛け、以来、ミラノ会場においても会場デザインに携わる。フランス国民美術協会(S.N.B.A.) 主催サロン展2014年金賞/ 審査員賞金賞 DSA 優秀賞ほか多数受賞。DESIG NASSOCIATION NPO 理事。東京デザインプレックス研究所プレックスプログラム登壇。

第1部:講義「空気をデザインする ~ P a r t 5 ~」

講義1

本日のプレックスプログラムは5 回目の登壇となる、空間デザイナーの長谷川喜美さんにお越しいただきました。長谷川さんは2014 年にベルベッタ・デザインを設立、「空気をデザインする」をテーマに空間に関わる様々なクリエイションをされています。長谷川さんが手掛けたものは多岐に渡り、国内外で多くのデザインを展開されています。これらのクリエイションに学生たちも触れたことがあるのではないでしょうか。空間を手掛けた人物から直に話を伺える機会なので、様々なことを学び取って欲しいと思います。そんな長谷川さんならではのコンセプト、「空気をデザインする」についてお話しいただきます。

講義2

さっそく、今回のテーマについてお話しいただきます。空間は形だけではなく、その場にあるもの全てを考え創造することが「空気」を作るということであり、五感全てに働きかけてその場を感じさせることが「空気をデザインする」ことだという長谷川さん。「そこで何を感じさせるかを軸としながら、人の心に残る強い印象を作っていきたいと思っています。」また、訪れる人へ与える印象の「期待感」や「発見や楽しさ」といったポイントについてお話しいただきました。さらに、空間での体験を通して人の心に残る強い思いを作りたいと、常々考えられているそうです。学生たちは長谷川さんの言葉を聞き逃さないようにと真剣な表情です。

講義3

次に長谷川さんが手掛けられたクリエイションを紹介していただきました。大規模な商業施設や公園のイルミネーション、伝統工芸や海外のインテリアといったイベントでの空間作りなど、写真・映像とともにエピソードやデザインに込めた想いを学生たちへ語ってもらいました。続くプロジェクトの進め方では具体的な事例を交えつつ、現場の調査から演出する空間の検証、クライアントへ提案する際の伝え方といったプロセスについてご教示いただきました。その中でも特に検証に力を入れているそうです。長谷川さんの華やかな作品は細部までのこだわりによって実現するものだということがわかりました。

講義4

続いて、「魅せる空間」を作る際に必要なことをお話していただきました。客観的な視点を持つこと、妥協せずに取り組むこと…など、ご自身の経験を踏まえて、「時代と共に進化し、愛され続けるものを作っていきたい」と話します。「自分のデザインに言い訳をしない。それが前に進むために必要なこと。」これは自身のデザインと真剣に向き合うために、新人の頃からずっと心に決めているそうです。多岐に渡り活躍されている長谷川さん、そのお話をたっぷりとしていただいた時間でした。この後、後半のワークショップヘと移ります。

第2部:ワークショップ「クリスマスの空間を企画する」

ワークショップ1

前半の講義が終わり、ワークショップに移ります。長谷川さんから「想いを伝える空気をデザインすることを体験していただきたいと思います」とテーマを用意していただきました。今回は「クリスマス」をテーマに自分たちで条件を設定し、空間作りを考えます。「1.誰に対して提案をするか。2. 誰に対してデザインをするか。3. デザインするロケーションを決める。」以上の流れで、空間のデザイン概要までをグループごとに考えてプレゼンします。長谷川さんからは「五感へ働きかけることを意識してキーワードを見つけてください」と、ポイントを教えていただきました。

ワークショップ2

まず、グループ毎に具体的なテーマと条件設定を決めていきます。誰もがよく知っている「クリスマス」というテーマ、話し合いは賑やかな雰囲気で進んでいきます。条件設定を終えた段階で長谷川さんから、「表現のアウトプット」に関するアドバイスがありました。相手を納得させるためにはストーリー性や表現方法に気を配ること。そして、グループでどう話をまとめるかということ。「デザイナーとして仕事をする上でもいい経験になるので是非チャレンジしてください!」と長谷川さん。学生たちはアドバイスを取り入れながら、企画だけでなく伝え方まで楽しみながら真剣に議論している様子でした。

ワークショップ3

それでは発表です。各グループから代表者が発表していきます。どのグループも面白い発想ばかりで、長谷川さんもその着眼点に感心していました。「世界とつながるクリスマス」を提案したグループはビジュアルに加えてイベントの展開までも具体的に説明。長谷川さんも「分かりやすく、本当にこのまま使えそうなプランだと思います。」と驚いていました。さらには駅や病院、公園などクリスマスを楽しむ企画が次々とプレゼンされました。相手に伝わるようにどう提案するか、短い時間の中で企画を練る今回のワークショップはとても勉強になったと思います。

総評

講評を終え、長谷川さんから総評をいただきました。「デザイナーにとって大事なのは自分を信じてあげること。自分は良いものができるのだ、と。そのためにはまず努力をすること。そして、正解を自分の中でいつも持っていて、自分から提案をしていけるようなデザインをいつも生み出さないといけない。そう思いながらデザインをしています。今回のことがきっかけになって、皆さんがより良いクリエイターになっていくのを楽しみにしています。」今回の講義を通して、学生たちはプロの仕事を感じることが出来たのではないでしょうか。