PLEX PROGRAM REPORTプレックスプログラムレポート

テーマ:「デザインワークについて」

FLAME 代表/アートディレクター

古平 正義 氏Masayoshi Kodaira

PROFILE
アートディレクター/デザイナー。2001年FLAME設立。主な仕事に「ラフォーレ原宿」 広告・CM、「BAO BAO ISEEY MIYAKE」とのコラボレーション、パワーコスメ「oltana」パッケージ・広告、「Fender」広告・フリーペーパー・VMD、「HOTEL GROOVE SHINJUKU」ブランディング、日本ペイント「AYDA Awards」ウェブサイト・ポスター、「アートフェア東京」ロゴ・広告(2005〜2017)、「メルセデス・ベンツ アート・スコープ」ロゴ・ポスターなど。ONE SHOW ゴールド・シルバーペンシル、D&AD イエローペンシル、東京ADC賞など受賞。大阪芸術大学客員教授。http://flameinc.jp/

第1部:講義「デザインワークについて」

講義1

今回は、学校創立以来プレックスプログラムに毎年ご登壇いただいています、古平正義さんにお越しいただきました! 今回が6 回目のご登壇となり、最多タイ登壇です。古平さんのアートディレクションにはファンがとても多く、開催が決定し告知したところ参加予約が殺到しました。また、古平さんからの指摘や講評は的確で鋭いというところもあり、「古平さんにダメ出しをされたい!」という受講生もいるほどです。今回は、どんなお話をしてくださるのでしょうか。開催を待ちわびた受講生が多く集まる中、講義はスタートしました。

講義2

はじめに、古平さんの近況からデザインに対して感じることをお話してくださいました。日用品のパッケージデザインについて、海外のシャンプーはデザインされた容器に入っているのに、日本は未だにデザイン性にかけている…そんな状況に古平さんは「デザイナーもメーカーも努力が足りないのでは。これはこういうもの、という感覚で仕事をしているのでは」と苦言を呈しました。「すごくシンプルなことで、自分の家に置けるものをデザインしたい。いいデザインと並べても恥ずかしくない、負けないものを作りたい、そんな思いで作ったのがこのオルタナです。」と、自身がデザインを手がけた美容液を紹介しました。いまや、有名人もInstagramに写真をアップし絶賛される商品となっています。

講義3

また、有名な「BAO BAO ISSEY MIYAKE」のアーティストコラボ企画で作ったバックについても、古平さんのデザインに対する熱を感じます。バックのベースは決まっており、グラフィックは好きにしていいという依頼で作成されたこの商品。「コラボ商品とはいえ、とにかく派手にしたり、ただロゴをのせましたというデザインにはしたくなかった。BAOBAOというバック自体が、スタンダードでありながら今までにないデザインだったからヒットしたように、自分がデザインしても何十年後に見ても最初からこんな商品だったと思わせるようなデザインにしたかった」と古平さんは話します。

講義4

その他にも、数多くの事例を交えながら完成までの経緯や、製品作成までの工場とのやりとり、販売してからのお客さんの様子など詳しく話してくださいました。「デザインって放っておくと飾りみたいになるけれど、僕は飾りみたいなデザインは好きじゃないので」と、クライアントやデザインする対象がもともと持っている要素を引き出すようデザインするとのこと。時には、一般の会社員が作成したパワーポイントの資料までも、デザインの要素として取り入れる古平さんの作品は、どれも目を奪われるほど美しいものです。受講生たちも、一つも聞き逃さないよう真剣に話を聞いています。

第2部:ワークショップ「グリーティングカードのビジュアルアイデアを考える」

ワークショップ1

前半の講義を終え、ワークショップに移ります。古平さんは毎回「個人勝負」のワークショップを考えてきてくれます。今回のお題はグリーティングカード「moovin カード」の新しいビジュアルアイデアを考える、というもの。カードの中のQR コードを読み込むと、自分で作ったメッセージムービーを相手に見せることができるというサービスに、カードのビジュアル制作として古平さんが携わっています。去年のワークショップでは、実際に受講生が出したアイデアが商品化されました!「今年もいいのがあれば!」と古平さん。受講生たちも気合が入ります。

ワークショップ2

カードの種類は5種類、「Happy Birthday」「Thank you「」Love( Love you)「」congratulation」「MerryChristmas」「Happy Halloween」とありますが、どれを取り上げてもOKとのこと。一人一人がカード案を紙に書き、最終的には参加者全員で投票をします。「絵が上手い人に騙される傾向があるけど、あれはいかんな!(笑)絵は下手くそでもいいから、なるほどなと思わせるアイデアがほしいです。」と古平さんからのコメントを受けながら、受講生達は短い時間で作ります。作成時間は終了し、いよいよ投票です。100人にものぼる参加者から作品が出されるため、アイデアが書かれた紙で会場が埋め尽くされました。受講生や古平さんから1 票ずついい作品に投票していきます。

ワークショップ3

全員投票が終わり、結果発表です。一番票数が多かった受講生が発表され、呼ばれた受講生は驚いた様子ですが嬉しそうです。その場で、アイデアも皆さんの前で発表されました。また、二番目に票数が多かった受講生は、古平さんからの票も入っていました。これには受講生さんも大喜び!発表された受講生さんには前回同様、古平さんから豪華賞品を贈呈されました。賞品だけではなく、作品1つ1つに講評してくださいました。アイデアは良くても、やはり現実的に実現可能かどうかも踏まえなければならない点や、実際に商品化した時にターゲットを絞っていないかという点など、具体的な改善点を古平さんは指摘してくださいました。

総評

結果発表も終え、最後に古平さんから総評をいただきました。「今回ワークショップをやってみて気づいたと思いますが、みなさんが出したアイデアって被っているものが多いんですよ。最近はみんなデザインが似てきちゃっていて、ネットで昔よりいろんな情報を選べるはずなのに、それぞれの差がなくなってきている。それは自分自身も多少あるところはあって、普段仕事をしながら気にしています。アイデアを出す時も、仕事だからとフラットにニュートラルにやると、他人と被ってしまう。それだったら、好きなものに熱中して、仕事も自分の好きなものにちょっとずつ寄せていった方が他の人と被らないと思います。」