テーマ:「雑誌ができるまでⅡ」
ダイナマイトブラザーズシンジゲート代表/アートディレクター/エディトリアルデザイナー
野口 孝仁 氏Takahito Noguchi
- PROFILE
- 1999年、株式会社ダイナマイト・ブラザーズ・シンジケート設立。「ELLE JAPON」「装苑」「GQ JAPAN」「Harper’s BAZAAR日本版」「東京カレンダー」「FRaU」など人気雑誌のアートディレクション、デザインを手がける。現在はエディトリアルデザインで培った思考を活かし、老舗和菓子店やホテル、企業のブランディング、コンサルティングなど積極的に事業展開している。著書「THINK EDIT 編集思考」、(日経BP)TV出演「トップランナー」(NHK)。東京デザインプレックス研究所講師。
第1部:講義「雑誌ができるまで」
講義1
今回のプレックスプログラムは、過去最多登壇数6 回目となるダイナマイト・ブラザーズ・シンジケート代表の野口孝仁さんにお越しいただきました。プレックスプログラムに毎年登壇いただき、当校のプロフェッショナルラボや授業の講師としても受講生の指導にあたっていただくなど、学校創立以来、様々な角度から受講生のデザインスキルを引き上げていただいています。その理由について、現在の日本のグラフィックデザイナーのパターン(美大を卒業し、大手広告代理店に入社し、広告作品で賞を受賞して…)が画一的であることを少しでも変えたいという想いがあるからだと述べられました。
講義2
自分はいわゆるエリートコースでこの世界に来たわけではない、と野口さんは改めて語ります。デザイナー採用面接で「作品は持ってきていますか?」という面接官からの質問に対して「作品は身体です。私自身です。タダ働きするのでリスクはないと思います。」と返した野口さん。本当にタダ働きで現場に入り、いわばたたき上げで、雑誌デザインのノウハウや技を身につけてきました。その中でデザイナーは、職人の世界であると体感します。美大出身ではない野口さんは「自分はエリートコースではないですが、今こうやって自分のしたいことを仕事にしています。」と話します。当校の受講生たちは、境遇も経歴も様々で画一的でないため、そういった学校を応援したいという思いが野口さんにはあったそうです。
講義3
「本当は聞きたくないんですが…雑誌を買われる方ってこの中にいらっしゃいます?」野口さんが参加している受講生に問いかけると、70 名近くの参加者の中で手を挙げたのはわずか2 ~ 3名という結果。雑誌不況と叫ばれる昨今で、野口さんやデザイナーの皆さんはエディトリアルデザインに向き合っています。ダイナマイト・ブラザーズ・シンジケートでも、雑誌以外にもWeb やブランディングの仕事を手がけていますが、野口さんはどのような媒体でも自分のルーツを大事に、これからも仕事をしたいと話します。やはり野口さんのルーツは雑誌から始まる編集デザイン、紹介された数々の事例にもそれは反映されています。
講義4
さらに、1 冊の雑誌がどのようなワークフローで作られるかを段階に分けて説明してもらいました。編集会議や、編集者とデザイナー間でのやり取りなど、一つ一つの工程を具体的に説明してもらい、初めて聞く受講生たちも十分理解し納得している様子です。「雑誌というものは、編集者も含めとても手間暇かけて丁寧に作っています。立ち読みでもいいので、読むことでものづくりの奥深さを理解してもらえれば」と野口さんは話します。ネットの普及を例に挙げ、効率・便利・親切をキーワードにした野口さんは「親切というのは、言い換えれば人が想像することを奪っています。人々の想像力を育む仕事を、これからも行いたいです。」と続けます。効率的に片付けるものではなく、丁寧に物事に向き合う姿勢を感じた講義でした。
第2部:ワークショップ「本気で遊ぶ企画」
ワークショップ1
後半のワークショップは「本気で遊ぶ!!のプランを立てる」というものです。野口さんがこのお題を選んだ理由は、今年のGWの過ごし方がヒントになったそう。サーフィン、ゴルフ、BBQ、毎日いろんなイベントを朝から晩まで、クタクタになるまで遊んだという野口さんはあることに気づきました。「良い仕事をすることと真剣に遊ぶことは比例する」、思いっきり遊ぶために徹底して下調べや準備を行った結果、思いっきり楽しめたと野口さんは振り返ります。クリエイティブワークも同じように、失敗が許されない状況で結果を出すためには、イメージを膨らませて念入りに準備する必要があると話します。
ワークショップ2
今回は受講生にプレゼンの準備を事前にしてもらいました。グループでまず発表し合ってもらいます。各グループ内で一番「本気で遊ぶプラン」を立てた人を代表に選出し、選ばれた人は野口さん含め参加者全員に向けてプレゼンを行います。「本気で遊ぶ」がテーマだけあって、自分の好きなこと・やりたいことへの思いがあふれた発表が飛び出します。無人島へ半自給生活、本気の合コンBBQ など、アクティブな行動をする人もいれば、ゲームを最大限に楽しむために万全な音響設備と座椅子を準備して思いっきり引きこもるインドア派もいました。やはりそれぞれの趣味や個性が色濃く反映されるようです。
ワークショップ3
ビールや飲み歩きが大好きな受講生は、パブクロールを東京~鎌倉間で行う計画を発表しました。飲み歩きのルートの計画や、ゴールの宿の手配、さらには酔って忘れないよう思い出をチェキで写真を残すなど、一つ一つを丁寧に計画しています。また、本を読むことが大好きな受講生は、自分が好きな文章、フレーズ、などなどを集めて、明日も元気になれる「自己啓発本」をつくるプランを発表しました。内容も一風変わったものですが、熱量とユーモアのあるプレゼンで会場全体が大盛り上がり!これには野口さんも思わず、「すごいな…」と圧倒されていました。
総評
今回のプログラムについて受講生から、「刺激とワクワクが止まりませんでした!」「夢の実現に向けて原動力となるような、大変ためになるお話でした!」と、たくさんの嬉しい声が聞かれました。野口さんからは「グループでの発表で、みんなで誰を代表にするかという話し合いを楽しそうにやっていたのが印象的でした。皆さんすごく伝えたい思いがあって自分ごととして伝えていました。自分が本当にいいなということは、それ自体に説得力があるのです。仕事をしながらだとついつい忘れてしまいますが、今回のプレゼンのことを思いながら皆さんものづくりに向き合ってほしいと思います。」