PLEX PROGRAM REPORTプレックスプログラムレポート

テーマ:「Radial prototyping -AdMedで医療に新しい風を-」

横浜市立大学 先端医科学研究センター 教授

武部貴則 氏Takanori Takebe

PROFILE
横浜市立大学先端医科学研究センター コミュニケーション・デザイン・センター長、特別教授。東京医科歯科大学統合研究機構 先端医歯工学創生研究部門教授。シンシナティ小児病院 消化器部門・発生生物学部門准教授、オルガノイドセンター副センター長。1986年生まれ。横浜市立大学医学部卒業。2013年にiPS 細胞から血管構造を持つヒト肝臓原基(ミニ肝臓)をつくり出すことに世界で初めて成功。デザインやクリエイティブな手法を取り入れ、医療のアップデートを促す「Street Medical」という考え方の普及にも力を入れている。2019年、東京デザインプレックス研究所と共同で次世代の教育プログラム「Street Medical School」設立。電通×博報堂ミライデザインラボ研究員。WIRED Audi INNOVATION AWARD、文部科学大臣表彰若手科学者賞、第1回日本医療研究開発大賞日本医療研究開発機構理事長賞など受賞多数。著書に『治療では 遅すぎる。ひとびとの生活をデザインする「新しい医療」の再定義』がある。東京デザインプレックス研究所プレックスプログラム登壇。

第1部:講義「Radialprototyping〜AdMedで医療に新しい風を〜」

講義1

本日のプレックスプログラムは初のご登壇、医学准教授の武部貴則さんにお越しいただきました。デザインとは異なる業界で活躍する武部さんですが、近年は研究者としてではなく、「広告医学(AdMed)」という新しい試みで、企業や自治体とコラボレーションした研究開発にも取り組んでいます。そんな稀有な才能を持つ武部さんのお話を聞こうと会場にはいつにも増して大勢の受講生が集まりました。医学の枠をこえて日々挑戦し続けている武部さんの想いとは一体何なのでしょうか。期待が高まる中、まずは自己紹介からお話ししていただきました。

講義2

学生時代、臓器移植に興味を抱いた武部さんはその治療を学ぶためアメリカへと渡ります。しかし勉強していくうちにこの治療法には臓器不足という大きな問題があることに気づかされます。「臓器移植に頼らない医療技術を生み出したい!」と思い立った武部さんは時を同じくして京都大学の山中伸弥教授が発見したiPS 細胞に注目。iPS 細胞から臓器を作り出せないかと考え、ミニ臓器の研究を試みます。そして研究の末、iPS 細胞からミニ臓器を作り出すことに世界で初めて成功、現在コスト問題解決のため横浜にある「ヒト臓器製造システム」の施設にて研究が続けられています。

講義3

続いて武部さんのもう一つの取り組みである「広告医学(AdMed)」についてお話していただきました。近年様々な病気が人々を苦しめる中、病気になる前に防ぐことができないのかと思った武部さんはデザインの力に注目します。「医者がいくら論理的な数字や事例で訴えかけても健康に前向きにならない人たちが、デザインの力で感情に訴えかけることによって自然と健康誘発できている。そこで医療従事者である私たちが枠を超えてデザイナーの方たちとコラボすれば課題解決できるんじゃないかと考えたんです。」と武部さん。デザインで人々を健康にするという試みに受講生も興味津々な様子で聞き入っていました。

講義4

広告医学について、いくつか事例を紹介していただきました。「注意」を惹く仕掛けをデザインし、減塩を狙ったポップや、メタボ解消のために体調ではなく体型に訴えかけるようにウエストの幅によって色が変わるパンツなど、今までとは違う視点でのアプローチで健康に訴えかけていきます。また世界で実際に取り入れられている「広告医学」の事例映像には受講生も心を打たれたようです。「このように異分野のテクノロジーから、自分の領域のテクノロジーやニーズに結びつけるという考え方(Radial Prototyping)がこれから先面白いものを生み出していくと思うので、是非皆さんも取り入れてほしいと思います。」と武部さんからアドバイスをいただいた所で前半終了です。

第2部:ワークショップ「病院での広告医学を考える」

ワークショップ1

後半はワークショップです。「病院の待合室」、「院内履き」、「パジャマ(病院着)」この3つのテーマの中から指定された1テーマをグループで考えてもらいます。「病院の待合室」では、病院特有の重苦しい雰囲気を少しでも軽減できるような空間作りを、「院内履き」は院内の人がリハビリがてら歩きたくなるような靴を、そして「パジャマ(病院着)」は着て楽しく元気になるようなパジャマをそれぞれ提案してもらいます。アイデアによっては実現するかもしれないとの事で、受講生みんないつも以上に気合が入っているように見受けられました。

ワークショップ2

「前半の講義でもお話ししたように、既存の領域内だけで物事を考えるのではなく、領域外の考え方も掛け合わせて面白いアイデアを考えてもらいたいです。」と武部さん。その期待に応えることのできるアイデアは出てくるのでしょうか。あっという間に時間が過ぎ、いよいよ発表となります。では、発表されたアイデアの中からいくつか紹介したいと思います。まず最初のグループは「院内履き」について考え、その名も「すっぴんカランコロン」。下駄の表面に芝生を組み合わせ、院内にいながら外へお出かけしている感覚が味わえるという非常にユニークなアイデアで、武部さんも「すごい面白いです!」と絶賛されていました。また細かい改善点まで考えていただき、武部さんの広告医学への熱意が感じられました。

ワークショップ3

「病院の待合室」について考えたグループの発表では、選べる待合室をコンセプトに、カフェや映画など、様々なニーズに合わせてブースをいくつか設置し、患者の来たくないという感情をなくすアイデアを提案しました。また、「パジャマ」を提案したグループでは、機能性に注目し、尚且つ外に出なくてもアウトドア気分が味わえるアウトドアブランドのようなパジャマや色や素材などバリエーションを増やし、そして自分でカスタマイズしたものを披露できるファッションショーの開催など、入院中のストレスの軽減を図った面白いアイデアが次々と発表されました。どのグループのアイデアにもすごく感心されていた武部さん、近いうち実現することに期待です!

総評

最後に武部さんから総評です。「ワークショップ、とても面白いものばかりで驚きました。こうやってデザインを勉強されてる方々とお話しする機会は初めてだったのですが、とても貴重な経験をさせていただきました。今回のワークショップについて『選択できる』というのがアイデアの一つのキーワードだなと思いました。そしてデザインの視点で具体的にものに落とし込めてソリューションしていけば今日発表してもらったいくつかのアイデアは実現できると思うので、これを機に是非何か一緒にできたらと思います。」