テーマ:「Groove Design」
groovisions代表
伊藤 弘 氏Hiroshi Ito
- PROFILE
- 東京のデザイン・スタジオgroovisions代表。グラフィックやモーショングラフィックを中心に、音楽、出版、プロダクト、インテリア、ファッション、ウェブなど多様な領域で活動する。 1993年京都で活動開始。PIZZICATO FIVEのステージヴィジュアルなどにより注目を集める。 1997年東京に拠点を移動。以降、主な活動として、リップスライム、FPM(Fantastic Plastic Machine)などの、CDパッケージやPVのアートディレクション、100%ChocolateCafe.をはじめとする様々なブランドのVI、CI、『Metro min』誌などのアートディレクションやエディトリアルデザイン、メゾンエルメスのウィンドウディスプレイのディレクション、『ノースフェイス展』など展覧会でのアートディレクション、EXPO 2005 AICHI JAPAN 愛・地球博や農林水産省の映像資料でのモーショングラフィック制作など。2016年には京都の品々を販売するセレクトショップ「三三屋(みみや)」をオープン。東京デザインプレックス研究所プレックスプログラム登壇。
第1部:講義「G r o o v e D e s i g n」
講義1
本日はgroovisions の代表、伊藤弘さんを講師に迎えて行っていきます。groovisionsと言えば、POPでカラフルで、楽しくなるデザインがイメージされます。groovisionsのデザインやアイデアの源泉は?こだわりは何なのか?まずは伊藤さん率いるgroovisionsが日本のデザイン界に残してきた軌跡を振り返りながら始まります。「僕らは有名デザイン事務所にいたわけでもなく、京都で音楽関連のイベントをガチャガチャやっている内に、この業界に入ってしまったんです」と初っ端から面白い展開です。
講義2
伊藤さんが「今日は沢山の作品を見てもらいましょう!」と宣言された通り、映像を手掛けてデビューするきっかけにもなったピチカートファイブの作品から無印良品・コカコーラと言った大手企業のブランディング作品まで、見たことのある作品が沢山紹介されます。どれもバリエーション豊富で守備範囲の広さに圧倒されます。また手掛けた膨大な数のCDジャケットを面白おかしく解説しながらも、消えていったボツ案の多さに一つの作品を創り上げる大変さをうかがい知ることができます。
講義3
最終的に採用されるまで長い時間を要したタバコ(CASTER)の箱のデザインプロセスの話を聞いた受講生からは「へ~」と声が漏れます。そして一時はgroovisions の代名詞ともなったchappie の紹介では、キャラクター人気と反比例するデザイナーとしてのブランディングの難しさもお話しいただきました。長い間日本のデジタルデザインの一線でいたgroovisions ならではの有名クリエイターとのコラボや著名アーティストの作品の数々に、時間はあっという間に過ぎていってしまいました。
講義4
講義の最後は質問タイムです。「デザインの捻出はどうされているんですか?」という質問に対して、「根性です。根性」と伊藤さんの雰囲気からは予想外の答え。更に「冗談本気半々ですが、でも作品が僕らを守ってくれるんですよ。あと、デザインのお仕事はなんだかんだ言ってとっても良いお仕事ですよ。皆さん選んで正解」と伊藤さんが言われると本当にそう感じます。これで前半が終了です。
第2部:ワークショップ「これからの音楽のビジュアル( システム・関わり)を考える」
ワークショップ1
ワークショップは「これからの音楽のビジュアル(システム・関わり)を考える」です。少し元気のない音楽業界をデザインのチカラでポジティブに変えていく方法をグループで考えていきます。伊藤さんから音楽業界への熱い想いを聞き、音楽好きな受講生が中心となり、活発な議論が始まりました。あっという間にディスカッション時間が過ぎ、発表時間です。どんなアイデアが出てくるのか伊藤さんも楽しそうな様子です。
ワークショップ2
最初のチームは「電車内で聞いている音楽をライティングでアピールする」といったアイデア。一人で孤独に聴く電車内を好きな音楽のアピールの場にしようという企画です。続いては2つの機能を持った音楽デバイスのアイデアです。①心拍数や体温から最適な音楽を提案。② 街でハイタッチで音楽を共有。この二つを兼ね備えたその名も「ミュージケーション」というアイデア。
ワークショップ3
続いては「my tube(仮)」。CDを買うと同時に好きなデザイナーにジャケットをデザインしてもらう権利も同時に得られるサービスです。その後は「バーチャルバンドのSNS」や「鼻歌をアップしてコードを読み取り、楽曲にするサービス」等々、音楽愛に溢れた面白いアイデアが発表されました。伊藤さんからは「やはり共有がキーワードだね。音楽は誰かに薦めたい。知ってもらいたいという想いがとても強いジャンルなので、愛情が溢れるとそうなるよね」と講評がありました。
総評
最後に伊藤さんからの全体講評です。「とても面白かったです。安易にこういったビジュアルにしようみたいなアイデアがなくて、良かったです。時代の変化を皆さんが感じているのが知れたことも良かったです。先が見えない時代だからこそ、楽しみましょうね!」伊藤さんはgroovisionsのデザインそのもの。楽しそうで、ニコニコしているとってもポジティブな方でした。