PLEX PROGRAM REPORTプレックスプログラムレポート

テーマ:「学生からプロフェッショナルへ~大人ときどき子供~」

グラフィック・デザイナー

トール 至美 氏Yoshimi Towle

PROFILE
グラフィック・デザイナー。1990年多摩美術大学グラフィック・デザイン専攻卒。株式会社創美企画にグラフィック・デザイナーとして勤務後、1993年独立。以降、パイオニアLDC株式会社(現ジェネオン・ユニバーサル)他、ソニー・コンピュータ・エンタテイメント、パラマウント・ジャパン、EDOYAレコード、アンリミテッド・レコード、EMIジャパン、他出版社との直取引により多数の映画DVD・音楽CDジャケット、広告制作を行う。また食品業界とも関わりが深く、店舗CIやレシピ・ブック、料理誌への出稿多数。2008年、絵の具と直感を用い、デザインの愉しさを伝えるワークショップDesign by Accidentを企画、タリーズとのコラボにて実現。東京デザインプレックス研究所講師。

第1部:トークショー「プロのデザイナーとは。現場と変遷」

講義1

今回のトークショーでは、講師がどのようにしてプロのデザイナーになったのか、デザイン業界の変遷や仕事上のリアルな体験談などをお話していただきます。
高校生の時から絵が好きだった講師は、美術大学へ進学した後広告代理店へ入社。当時は現在のようなデザインソフトがなかったため、地道な手作業などの仕事も多かったそうですが、「その経験が自分の基礎となっている」と振り返る講師。
新しいパソコンやソフトが導入され、デザイナーの作業がアナログからデジタルに変化したことを機にフリーのデザイナーへと転向します。

講義2

フリーのデザイナーになった後は映画のポスターやCDジャケット、エディトリアルの作品など様々な分野でのデザインに携わる講師。これまで手がけた作品には受講生にも見覚えのあるものが多く、制作の経緯や採用されなかったデザイン案など、裏話を交えながらご紹介してくださいました。
プレゼンやパソコンのアクシデントなど仕事上でのリアルな失敗談には、受講生から驚きや共感の声があがり、会場が盛り上がります。

講義3

「もっとバーンと」「ここをドーンと」など抽象的な説明でデザインの依頼をしてくるクライアントとのやり取りは難しい。しかし、そういった困難の中で講師が得た気付きは、「クライアントはデザインが自分でできないから依頼してくるのだ。だから私たちデザイナーはデザインのプロフェッショナルとして成立し、仕事をしている」ということ。
自分に求められているもの、デザイナーとしての役割を再認識することで、困難な依頼ほど面白く、やりがいを感じられるようになったそうです。

講義4

最後は今回のワークショップに繋がる右脳と左脳のお話。
デザインにおいてはコンセプト構築やリサーチなど〈理屈〉の部分で働く左脳。それに対してアイディア出しや色、構図を決める際など〈センス〉の部分で働くのが右脳と言われているそうで、〈理屈〉と〈センス〉どちらもバランスがとれていることがデザイナーにとって重要なポイントです。
「〈りくつ〉が足りない人は、〈へりくつ〉で跡付けになることがあっても、たまにはいいかもしれませんね」と、お茶目なアドバイスをくださいました。

第2部:ワークショップ「右脳と左脳のデザインバランス」

ワークショップ1:右脳を使って描くとは?

今回のワークショップでは、右脳を使って〈目で見たモノをそのままに描く〉、先入観をブロックしたDrawing methodに挑戦します。
まず正方形に48分割された拡大写真の一部が、ランダムに受講生に配られます。受講生はそれを見ながら、全く同じものを同じサイズの白い画用紙に絵の具で描きます。写真はバラバラに分割されているため、受講生にはどんな絵柄の写真なのかが分かりません。ここが右脳で描くポイントです。自分が何の絵を描いているのか分からないため「コレは海だから青いだろう」といった先入観で絵を描くことができないのです。

ワークショップ2:個人作業

材料が揃うといよいよ個人作業の始まりです。
鉛筆で薄く下書きをした後、配られた〈写真の一部〉をよーく見て、できるだけ同じ色になるよう絵の具を混ぜますが、これがなかなか難しい……。絵の具に慣れている受講生もいれば、「全く同じ絵を描くなんて無理だ!」と苦戦している受講生もいるようです。見たままに描く難しさによって、普段どれだけ〈先入観〉という勘に頼って絵を描いているかを実感させられます。

ワークショップ3:作品の完成

40分弱の個人作業が終わると、受講生全員の画用紙を繋げて一つの作品に仕上がります。それぞれのパーツを集めて浮かび上がったのは……草原に佇む牛の絵でした!
〈何を描いているか分からずに描く〉、〈共同で絵の一部だけを描く〉という新鮮な体験に、「私が描いていたのは角の部分だったのか!」「違う人同士で描いたのにちゃんと色が繋がる!」など会場に歓声があがります。参加者全員で作り上げた達成感に、受講生一同携帯を取り出して記念撮影をしていました。

講師からのコメント

「実際に現場にいて『大切だな』と思うことは、自分の中にあるものをアウトプットするための技法の蓄積。そして、自分のデザインを通して誰かがクスッと笑えたり、ちょっとハッピーになれるような、相手側の目線を持つこと。そうした想像力や思いやりというコミュニケーション力も重要だと思います」
最後に「仕事で辛いときは『終わらない仕事はない!』と思って頑張って乗り越えてください」と笑顔でアドバイスをくださったトール講師、最後まで笑いを誘う楽しいプログラムをありがとうございました!
とっても新鮮なプログラムありがとうございました!
Text by 編集&ライティングコース
高坂明日香