描くことで自分と向き合い、気づきを得る。
高校時代、僕はジョン・レノンや村上春樹が好きで、「いつか彼らのように皆に愛され、人に感謝されるような仕事をしたい」と思っていました。絵を描くことが好きで習いに行ったりもしたのですが、美術の先生から「芸術の頂点は建築。なぜなら、建築は人の命を守るから」という言葉を聞き、これこそ人に求められることなのではないかと考えて、建築家になることが私の夢になったのです。
絵を描くことは、今でも建築という仕事をやっていく上で、欠かせない活動となっています。建築の仕事は、時間的・物理的・金銭的、あらゆる制約の中で結果を出すもの。クライアントや職人との共同作業で、常に調整をしていく必要があり、この場面ではコミュニケーションが最も大事になります。しかし、共同作業である反面、光嶋裕介という一人の人間と一緒に仕事をしたいと思ってもらう必要もあるので、そのためには自分の内なる孤独と向き合い、一人だけの作業もする。それがドローイングなんです。絵を描くことで「美をストック」している感覚です。強い美意識と価値観の創造が自分に求められているのだと思いますし、設計という制約から自由になれるのかなと思っています。また、絵を描くことは、この場合スケッチすることなのですが、ものを観る力が鍛錬されていきます。観る力がつくと、日常のあらゆるところに発見があります。いろいろな人のメッセージを具現化するのが建築家で、依頼を受けたり何かを作るときに、様々なシグナルをどれだけキャッチできるかはとても大事なのです。もう一つ、合気道も自分の感覚や考え方の可能性を広げるための一つの大切な手段だと捉えて、お稽古に励んでいます。人間には、眠っている能力や感覚があると言われていますが、それらを目覚めさせられれば、その分、広い文脈で物事を観ることができる。稽古を通して、身体感覚から見えてくる建築や空間が、それこそ「気づき」につながっている訳なのです。
これから何かを学ぼうと考えている人へ、一番勿体無いのは「もし〜していたら、人生は変わっていたかも」という考えを持つことです。僕はやらなかったことへの後悔はしたくないから、やろうと思ったら、まず動きます。大事なのはアクションです。また、学校を修了したことだけで、何かになれるわけではありません。その後も、ぜひ絶え間なく努力を積み重ねてください。継続の秘訣は、好きなことを仕事にするというより、与えられた仕事を好きになることです。僕自身も、未だ武者修行の最中ですから。