PROFESSIONAL MESSAGEプロフェッショナルメッセージ

谷尻 誠Makoto Tanijiri

PROFILE
建築家。SUPPOSE DESIGN OFFICE Co.,Ltd. 代表取締役。1974年 広島生まれ。2000年、建築設計事務所SUPPOSE DESIGN OFFICE 設立。広島・東京の2ヵ所を拠点とし、インテリアから住宅、複合施設まで国内外合わせ多数のプロジェクトを手がける傍ら、穴吹デザイン専門学校特任講師、広島女学院大学客員教授、大阪芸術大学准教授なども勤める。最近では、「BIRD BATH&KIOSK」の他、「社食堂」や「絶景不動産」「21世紀工務店」をはじめとする多分野で開業するなど、活動の幅も広がっている。2018年FRAMEから作品集出版。著書に『1000%の建築』、『談談妄想』がある。東京デザインプレックス研究所プレックスプログラム登壇。

良い違和感を作ろう。

いつの頃からか、僕は「当たり前だと思われていることを疑ってみよう」と考えるようになり、それが今でも発想の源になっています。まずは何でも疑ってみるんです。例えば子供の頃は皆が、「なんで太陽は明るいの?」みたいな疑問を投げかけていましたよね?それなのに、大人になると全て当たり前と捉えて、それについて考えなくなってしまう。

さらに、人の価値観は多様なのに、誰かの価値観に流されてしまっていることにも疑問を抱きますね。レストランで誰かが「これ美味しいね」と評価すると、他の人もなんとなくそんな気分になってしまう。なぜ、美味しいか、つまり、なぜ良いかを考えないで、当たり前に思ってしまう。僕はそういったことを意識して、いろいろな角度から疑問を投げかけるようにしています。そうすると、新鮮な発見があるのです。

仕事では、うちの社内のスタッフたちにも「違和感を設計しなさい」とよく言っています。世間で当たり前だと思われているデフォルトに、良い意味で違和感を作ってあげるんです。当たり前のことが当たり前でなくなると、人は驚きや感動に辿り着く。前提条件にフォーカスし、人が驚いたり感動するような緻密な企てをして、いつも「みんなが幸せになるような完全犯罪」をしたいと思っています。さらに、周りの人を巻き込んだりして、共犯関係を結べたら素敵ですよね。

加えて、僕が仕事をするときに大切にしているのは、「伝え方」です。独立したばかりの頃、仕事がとれなくなってしまった時期がありました。今思うと、自分のやりたいことが先走って、我侭と提案を履き違えていたんですね。なぜわかってくれないのか?ではなく、どうしたら自分の話に耳を傾けて納得してくれるのか?と考えるべきだったのです。そう気づいてからは、「まずは自分が変わらないと周りも変えられない」と、プレゼンで伝え方や内容の順番を変えてみたりしました。加えて、詳細に伝えてみたり、比喩を使うなどして丁寧に伝えると、相手への浸透力が増してくるのだということもわかりました。だから、多くの人にどういう言葉が響くのかもよく考えるのです。それで、よく広告のクリエイターみたいですね、って言われるんですけど。でも、建築家だから小難しい建築の話しかしない、そんなのつまらないって思うんですよね。